茨城県日立市にある御岩神社(おいわじんじゃ)は、「日本最強のパワースポット」とも呼ばれるほど神聖な気が満ちる場所。数多くの神々が祀られ、訪れるだけで“心が整う”と感じる参拝者も多い神社です。
御岩神社には御朱印帳や御朱印も用意され、参拝の証として授与していただく方も多いです。御岩神社の御朱印帳2025はどんなものがあるのか、参拝前に知っておきたいですよね。
この記事では御岩神社の御朱印帳2025の値段やサイズ、御岩神社の御朱印の種類や授与時間について最新情報をまとめました。
>>【初回3,000円分無料!】有名占い師の鑑定をお試しするチャンス!今すぐ試してみる
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
\クーポンを使えば、旅費がもっとお得に/
御岩神社の御朱印帳2025の値段はいくら?

御岩神社の御朱印帳2025の値段(初穂料)は、現在確認できる情報で2,300~4,500円となっています。種類は4種類があり、デザインやサイズによって初穂料(価格)が少し異なります。
シンプルな布表紙のものから、箔押しを施した豪華な仕様まで幅広く揃っているんですよ。いずれも通年頒布されているので、いつでもいただけるので安心ですね。ここでは御岩神社の御朱印帳2025の種類も詳しく紹介します。
日天月天(にってんがってん)初穂料:2,300円(御朱印代含む)
いま使ってる御朱印帳のデザインはめちゃめちゃ気に入ってる。行雲流水や月の満ち欠けを思わせる。茨城の御岩神社でいただいてきたもの pic.twitter.com/ZGS8txvRsg
— 出る (@t_vc_tw) September 2, 2025
御岩神社の2025年版御朱印帳の中でも、特に人気が高いのが、太陽と月をモチーフにした「日天月天(にってんがってん)御朱印帳」です。白地には太陽、黒地には月が描かれており、白と黒のコントラストが美しく、落ち着いた品のあるデザインが魅力です。
御岩神社の楼門にも描かれている「日天月天図」は、陰と陽のバランスを整え、運気を巡らせる象徴とされていて、多くの参拝者に選ばれています。
龍モチーフ(雲龍)初穂料:2,500円(御朱印代含む)
日立市の御岩神社にて参拝後5冊目の御朱印帳を購入⛩️ pic.twitter.com/AeDXhsrOOs
— ryuji (@ryuji197185) June 9, 2024
御岩神社の御朱印帳2025の中でも強い気を感じるのが、龍をモチーフにしたものです。御岩神社の斎神社の天井画『雲龍図』を表紙にあしらった御朱印帳です。荘厳な龍の姿が力強く、かっこいいですよね。
四季 初穂料:2,300円(御朱印代含む)
御朱印1冊目まもなく終わるから
— リナ (@hira___s129) May 13, 2025
御岩神社の御朱印帳を買ってきた!
たくさん神社行くぞー!!!!
今年限定のお守りもゲットしたしバッチリ!🐍 pic.twitter.com/HwXmbVQZtU
御岩神社では、四季折々の自然と神々の調和をテーマにした「四季の御朱印帳」も人気です。表紙と裏表紙に春・夏・秋・冬、それぞれの季節の彩りが表現されていて、彩りが美しいです。
大日如来 初穂料:4,500円(御朱印代含む)
探索を終えたあと、御岩神社に参拝してまいりました🐉
— mia (@Sierra_0113) January 4, 2024
遠くの駐車場も満杯で、とても賑わっておりました🎍✨
新しい御札や大日如来坐像の御朱印帳とお正月限定の御朱印を拝受。
曼荼羅の不思議な印が、押されておりました📿
御岩神社、御岩山のマンダラ…💫#御岩神社 #大日如来 #御朱印 #日立市 pic.twitter.com/mhgluSye7T
御岩神社の御朱印帳の中でも、最も“神聖さ”を感じるデザインが大日如来(だいにちにょらい)御朱印帳です。大日如来像のお顔が大胆に描かれたインパクトのある御朱印帳です。
大日如来は、宇宙の中心にしてすべての生命を照らす存在。密教における最高仏であり、太陽そのものの象徴とされています。「神仏習合の聖地」と呼ばれる御岩神社ならではの御朱印帳といえますね。
\クッション性もあるから御朱印も安心♪見た目も中身も大満足!/

御岩神社の御朱印帳2025のサイズはどのくらい?

御岩神社の御朱印帳2025のサイズは『龍モチーフ』の御朱印帳は大判サイズ、その他は小判サイズです。大判サイズは縦18cm×横12cm(B6サイズくらい)、小判サイズは縦16cm×横11cm(文庫本くらい)の大きさとなっています。
御岩神社の御朱印帳 種類 | 初穂料(御朱印代含む) | サイズ |
---|---|---|
龍 | 2,500円 | 大判サイズ |
日天月天 | 2,300円 | 小判サイズ |
四季 | 2,300円 | |
大日如来 | 4,500円 |
一般的に寺院では大判サイズの御朱印帳を、神社では小判サイズの御朱印帳の頒布が主流とされています。御岩神社は神仏習合の信仰が残っていますので、大判サイズと小判サイズの御朱印帳が並んでいても不思議ではありませんね。
大判サイズの御朱印帳は、書き置きの御朱印も貼りやすく迫力ある御朱印をいただけることもあります。小判サイズはカバンにもおさまりやすく持ち運びに便利です。御朱印帳はデザインで迷ったら、お好きなサイズのものを選ばれるといいですね。
御岩神社の御朱印2025の種類と値段は?
御岩神社の御朱印2025の種類は、通常の御朱印の他に、期間限定のものがあります。初穂料は500円〜1,000円で頒布されています。御岩神社の御朱印2025をわかる範囲で以下にまとめてみました。
通常御朱印 初穂料:各500円
先日 参拝した御岩神社 ~ カビレ神宮の御朱印🌿#御岩神社 #御岩山 #賀毗禮神宮 #かびれ神宮 #日立市 #茨城県 #御朱印 pic.twitter.com/3kbz4jYXYe
— mia (@Sierra_0113) July 2, 2025
最も多くの参拝者がいただくのが、御岩神社の本社御朱印。中央に大きく「御岩神社」と書かれ、朱印には社紋と鳥居が押されています。墨書きの力強さと、朱印のバランスが美しく、御岩神社の気高さと静謐さが一枚に宿る定番の御朱印です。
雨の御朱印
日立市の御岩神社に,知人の病気平穏祈願を願い,お参りをしてパワーを授かり,雨の日限定〜龍様の御朱印を頂きました。
— 双葉食堂 (@Futaba_Syokudou) October 1, 2025
⛩️🧿🐉🙏📖🖌️#御岩神社#病気平穏祈願#雨の日限定龍様の御朱印#日立市#茨城県 pic.twitter.com/Bws76YUtjQ
御岩神社には、雨の日限定の御朱印があります。現在の初穂料はわかりませんでしたが、以前は800円で授与できたようです。龍のイラストが角度によって光の加減で変化する美しい仕上がりの御朱印になっています。雨の日にしか入手できない希少性が高いですね。
御岩神社・賀毗禮(かびれ)神宮御朱印 (見開き)初穂料:1,000円

引用元:御岩神社新着情報
土日祝日限定で、御岩神社とかびれ神社の御朱印が合わさった『見開き御朱印』が頒布されています。通常のものとは違う印でシンプルながらも力強い御朱印です。お盆休みの方の多い2025年8月12日(火)〜15日(金)にも頒布がありました。
常陸国霊山御朱印(二社巡り御朱印)初穂料:各1,000円
筑波山神社、御岩神社の二社両方を参拝して授与していただくことで完成します。朝日と山々の背景に金色の龍と文字が力強く美しい御朱印ですね。2025年1月1日〜12月31日までの頒布です。
この御朱印を受けることで、御岩山全体を一つの神域として巡り終えたという“完全参拝”の意味を持ちます。
正月限定御朱印(書置き)

引用元:御岩神社 御正月情報
2025年1月1日(水)〜13日(月祝)までの頒布でした。この期間は通常の御岩神社御朱印とかびれ神宮御朱印の頒布はお休みされ、こちらのお正月限定御朱印のみの頒布となっていました。初穂料の情報は残念ながら、見つけることができませんでした。
阿弥陀如来御朱印(書置き)

引用元:御岩神社新着情報
春季・秋季回向祭限定の御朱印です。2025年4月19日(土)20日(日)、10月18日(土)19日(日)のみの頒布になります。阿弥陀如来(あみだにょらい)の慈悲と光を表す印が押されています。初穂料の情報はわかりませんでした。
薩都神社中宮(さとじんじゃなかみや) 御朱印 初穂料:500円

引用元:御岩神社新着情報
2025年4月30日(水)〜5月2日(金)限定の御朱印でした。御岩神社の薩都神社中宮の御朱印がいただける貴重な機会となります。薩都神社中宮は御岩山の山中、裏参道にあるので入山の際には十分気をつけて参拝しましょう。
夏山禅定御朱印

引用元:御岩神社新着情報
夏山禅定祭(9月1日)に合わせて2025年7月19日(土)〜9月1日(月)に頒布されていました。繊細な切り絵は、江戸時代の御岩山『御岩山霊場図』となっています。初穂料の情報が見つかりませんでした。
御岩神社の御朱印をを手にした後は、浄化やご縁をサポートしてくれる天然石を身につけるのもおすすめです。御岩神社のエネルギーと相性が良いとされるパワーストーンは、水晶・アメジスト・ラブラドライトです。
これらを身につけることで、御岩神社のご神気と波長が合いやすくなり、そのエネルギーをより深く受け取れると言われていますよ。
御岩神社の御朱印2025はどこでもらえる?
御岩神社の御朱印2025は、御岩神社の大鳥居手前の社務所でいただくことができます。御朱印帳を始め、お守りや紙札などの授与品も社務所でいただけますが、基本的には授与品は参拝してからいただくのがマナーで、参拝の証として御朱印もいただけるのものです。
御岩神社の社務所には、参拝してから立ち寄るといいですね。御岩神社の本殿は参道を8分ほど行ったところにあります。
しかし、御岩神社の奥宮となる『かびれ神宮』の参拝、さらに御神体とされる御岩山の登頂を目指すとなると、片道1時間以上の険しい道のりとなりますので、登山の服装でしっかりとした準備が必要となります。
御岩山へ入山にあたってはルールがありますので、しっかりと確認してから行きましょう。
【御岩山登拝時間】:6:00〜15:00 ※17:00までに下山
【御岩山登拝のルール】
- 登拝ルートは必ず指定ルートを守ること
- 雨天・降雪・積雪時は登拝禁止
- 火気の使用禁止(たき火・喫煙など)
- 食事・酒類の持ち込み禁止
- お供物の放置やゴミの投棄は禁止
- 動植物・石などの採取は禁止
- ペット同伴は禁止
- サンダルやヒールのある靴は禁止(滑落の危険あり)
- 乳児を連れての登拝は禁止
御岩神社は全国から多くの参拝者が訪れるパワースポットです。特に早朝の空気は格別で、奥宮への登拝も含めるとゆっくりと1泊での参拝旅行がおすすめです。参拝だけで帰るのはもったいないですよ。▶【楽天トラベルで周辺の宿を探す】 【じゃらんで近くの宿をチェックする】
御岩神社の御朱印2025の時間は何時から何時まで?

御岩神社の御朱印2025の授与時間は通常は9:00〜17:00です。春季・秋季回向祭の日には8:00〜17:00と早い時間から対応していただけます。御岩山に入山される方は下山時刻にご注意くださいね。参考までに、御岩神社の2025年お正月期間の社務所と授与所の開所時間をまとめてみました。
2025年お正月期間 | 社務所 | 授与所 |
---|---|---|
2024年12月31日〜1月1日 | 閉所 | 22:00〜3:00 |
2025年1月1日 | 8:00〜18:00(神札、お守り、御朱印の授与) | 9:00〜17:00(お守り•縁起物授与) |
1月2日3日 | 9:00〜16:00(お守り•縁起物授与) | |
1月4日5日 | 8:00〜17:00(神札、お守り、御朱印の授与) | 10:00〜15:00(お守り•縁起物授与)※1月11日〜13日もこの時間 |
1月6日〜 | 9:00〜17:00 |
御岩神社の御朱印2025の頒布について、お正月期間は過去のお知らせを見ると、社務所の他に授与所を設けているようです。お正月期間は御岩神社の社務所と授与所の開所時間に変動があります。2026年の初詣を予定される方は、事前に公式ホームページなどで確認して行くようにしましょう。
\実力派占い師が多いオンライン占いで、運気を見直してみるのもおすすめです/

まとめ
御岩神社の御朱印帳2025で現在頒布されているのは、『龍』『日天月天』『四季』『大日如来』の4種類で、御朱印代込みで2,300円〜4,500円となっています。『龍』の御朱印帳のみ、大判サイズで他は小判サイズです。
御岩神社の御朱印2025の種類は、通常の『御岩神社』『かびれ神宮』の御朱印の他、土日祝日限定の『見開き御朱印』、『常陸国霊山御朱印』、『正月限定御朱印』、『阿弥陀如来坐像 御朱印』、『薩都神社中宮 御朱印』、『夏山禅定御朱印』、『大日如来 御朱印』と期間限定や神事限定の御朱印などがあります。それぞれ500円〜1,000円の初穂料でいただけます。
御岩神社の御朱印2025は通常9:00〜17:00で受け付けています。御岩山の方へ登拝される方は、下山時刻にご注意ください。春季・秋季回向祭やお正月期間は変動がありますので、公式ホームページなどで確認されると安心ですよ。
>>楽天トラベルなら最大20%オフでホテル予約ができますよ♪今すぐ検索する
コメント