【プロの鑑定が初回3,000円無料!】実力派占い師に今すぐ悩みを相談する♪

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

【完全ガイド】寒川神社の八方除けお札の貼り方・効果・郵送対応まで徹底解説!

スポンサーリンク
お守り

「最近、なんだかツイてない…」「引っ越しや転職をしたらトラブルが増えた気がする…」そんなときに気になるのが、寒川神社の八方除けです。日本で唯一の“八方除け専門”の神社として知られる寒川神社は、あらゆる方位の災いや厄を払うことで有名です。

実際、多くの人がここで八方除けを受け、運気の流れを整えているんですよ。でも、いざ八方除けを受けようと思っても、「お札ってどうやって貼るの?」「どんなご利益があるの?」「忙しくて神社に行けないけど、郵送でも大丈夫?」と疑問に思うことも多いですよね。

そこで今回は、寒川神社の八方除けのお札の貼り方や効果、郵送での申し込み方法まで徹底解説します。

>>【初回3,000円分無料!】有名占い師の鑑定をお試しするチャンス!今すぐ試してみる

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる

>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】

\クーポンを使えば、旅費がもっとお得に/

寒川神社の八方除けのお札の貼り方は?

寒川神社の八方除けを受けると、「記名板剣神札(きめいいたけんおふだ)」「八方札(はっぽうふだ)」「八方除門札(はっぽうよけもんさつ)」の3種類のお札を授与されます。

しかし、「どこに貼ればいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?実は、それぞれのお札には正しい設置場所が決まっており、適切にお祀りすることで八方除けの御神徳をしっかり受けることができます。

ここでは、寒川神社の八方除けのお札ごとの正しい貼り方を詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

記名板剣神札(きめいいたけんおふだ)の貼り方

引用元:御祈祷のご案内 | 八方除 寒川神社

記名板剣神札は木の板のお札でどの式階でも授与されます。各々の祈願が込められていますので、袋から神札を出してご自宅などの神棚に祀ります。

設置場所
  • 神棚がある場合は、神棚の中央にお祀りする。
  • 神棚がない場合は、家の清潔な高い位置(目線より上)に南向きまたは東向きで貼る。

記名板剣神札を貼る際は、お札の正面が部屋の中央を向くようにするのが理想です。神棚に複数のお札を祀る場合は、一番手前に配置するとよいでしょう。もし壁に直接貼る場合は、画鋲ではなく、両面テープや専用の台座を使うときれいに設置できますよ。

>>お部屋にマッチするシンプルでおしゃれな神棚はこちら♪【楽天市場】

八方札(はっぽうふだ)の貼り方

引用元:御祈祷のご案内 | 八方除 寒川神社

八方札(はっぽうふだ)はご祈祷の大式から授与されます。9体で1組となっており、各方位からの災難受難を除け、家の中央と八方位の壁や柱に祀ります八方札を祀ることで結界が張られるそうです。方位は重要ですので、方位磁石などで調べながら場所を決めるといいですね。

設置場所
  • 家の中心から各方角(東・西・南・北・北東・南東・南西・北西)に向かう壁に貼る。
  • 家の中心が分からない場合は、間取り図と方位磁石を使って確認するとよい。

八方札は柱や壁に吊るしたり貼ったりしますが、画鋲や釘などで穴を開けないようにします。また、神様のお札ですので、人の目線よりも高い位置に祀りましょう。

部屋の中にお札を9体というと結構目立ちますし、賃貸であったり、お札を貼れない貼りたくない事情の方もいますよね。寒川神社の八方除けの八方札には貼り方の冊子がついていて、八方除けの札を貼れない事情がある方は、八方札を箱から出し、神棚に9体まとめて祀れば大丈夫となっています。

神棚がない場合は、人の集まる部屋の高いところをお掃除して、東向きか南向きに祀ればよいそうです。

>>Amazonなら高精度の方位磁石も手には入れりますよ!今すぐ見てみる

八方除門札(はっぽうよけもんさつ)の貼り方

引用元:御祈祷のご案内 | 八方除 寒川神社

八方除門札はご祈祷の当座式から授与されます。八角形の木の板に方角や干支、方位の四神が書かれているお札です。玄関の内側、門口に祀ります。

設置場所
  • 家の玄関または門に貼る(外側ではなく、家の内側に貼るのが基本)。
  • 玄関ドアの上部、または玄関の内側の壁の高い位置に設置する。

八方除門札は、玄関の内側に貼るのが基本ですが、門がある場合は門の内側にも貼るとより効果的です。貼る前に、汚れやホコリを拭き取って清潔な状態にしておくことも大切です。

また、お札が落ちないようにしっかり固定しましょう。テープや専用のホルダーを使うと、きれいに貼ることができます。

寒川神社の八方除けの授与品の中でも八方札はお祀りするのが特に難しそうですが、解決策があるので、どなたでも祀ることができ、寒川神社の八方除けの効果が期待できそうですね。

スポンサーリンク

寒川神社の八方除けのお札の効果とは?

寒川神社の八方除けのお札の効果は、地相、家相、方位、日柄などが原因となる災難を除けるといわれています。四方八方あらゆる方角からの災厄全てから守ってくださるので、とても心強いお札ですよね。

寒川神社の八方除けにより、大難は小難に、小難は無難に、そして吉事は最大になるとありますので、平穏で幸せになることが期待されます。

寒川神社の八方除けのお札の効果
  • 家や土地の方角が原因で起こる災いを防ぐ
  • 厄年や人生の転機に起こりやすいトラブルを和らげる
  • 運気の流れを整え、悪いことが減ると感じる人が多い
  • 家庭内の雰囲気が穏やかになり、人間関係が良くなる
  • 新築や引っ越し後の体調不良やトラブルの緩和
  • 仕事や対人関係の停滞を改善する可能性がある
  • 厄除けだけでなく、日々の生活の中で無意識に受ける影響からも守ってくれる
  • お札を貼り、毎日手を合わせることで気持ちが前向きになり、良いエネルギーを得られる

寒川神社の八方除けのお札は、お店や会社経営などの商売繁盛・事業繁栄にもご利益があります。個人的なお願いから会社までどなたにも効果があるため、大変人気なのでしょうね。

また、パワースポットとしても有名な寒川神社のお札は、ご家庭にお祀りするだけで家の空気までもが変わるようですね。守られている心地よさを感じる方もいるようですので、それだけでも心が癒されそうです。寒川神社の八方除けのご祈祷を是非受けてみたくなりますね。

>>八方除けと一緒に金運もアップ!人気の金運グッズをチェックする【楽天市場】

寒川神社の八方除けの料金はいくら?

寒川神社の八方除けの料金について解説します。寒川神社の八方除けのご祈祷には、式階があります。式階によってご祈願料(初穂料)と授与品が変わってきます。

式階ご祈願料授与品
中式3,000円〜記名板剣神札、御守、御神土、御箸、御神供、御神酒
大式5,000円〜記名板剣神札、八方札、御守、御神土、御箸、御神供、御神酒
当座式10,000円〜当座式御幣束、記名板剣神札、八方札、御守、御神土、八方除門札、御箸、御神供、御神酒
一代式30,000円〜一代式御幣束、記名板剣神札、八方札、御守、御神土、八方除門札、御箸、御神供、御神酒
永代式50,000円〜永代式御幣束、記名板剣神札、八方札、御守、御神土、八方除門札、御箸、御神供、御神酒、撤饌

寒川神社の八方除けの八方札は、大式から授与されます。寒川神社の八方除けでいただきたい授与品をよく確認して、ご祈祷を申し込むようにしましょう。

御祈祷のご案内 | 八方除 寒川神社

スポンサーリンク

寒川神社の八方除けには予約はいる?

結論からいうと、寒川神社の八方除けには予約はいりません。寒川神社の八方除けは、当日受付のみとなっています。寒川神社に行き八方除けのご祈祷の受付を済ませて、時間まで控え室で待ちます。

予約の必要はなし

ご祈祷の予約をすると、間近になって体調を崩したり何らかの事情で行かれなくなってしまうと心残りになってしまいますよね。寒川神社の八方除けのご祈祷を受けたいと思い立った日に、寒川神社に出向いて受付をできるのは助かります。

ただし、寒川神社は日本唯一の八方除けの神社となっていますので、お正月や土日など日によっては混雑して、受付が早めに終了してしまう可能性もあります。寒川神社の八方除けの受付時間などを確認してから、お早めにお出かけくださいね。

>>寒川神社に行くなら、鎌倉・江ノ島・箱根観光も一緒に楽しめます!楽天トラベル観光体験でチェックする

寒川神社の八方除けの受付時間は何時から何時まで?

寒川神社の八方除けのご祈祷受付時間は、8:00〜17:00となっています。寒川神社の八方除けのご祈祷は年間通してできますが、年末年始や特別な行事がある日は時間が変わることもあるので、公式サイトで最新情報をチェックするのが安心ですよ。

期間期間
通常8:00〜17:00
お正月期間/元日12月31日 23:45〜1月1日 17:00
お正月期間/1月2日〜8日6:30〜17:00

また、八方除けのご祈祷の混雑する時間帯も気になるところです。特に土日祝日や大安の日、年明けの1月は混み合いやすいので、なるべく早めの時間に行くのがおすすめです

逆に、平日の午前中は比較的スムーズに受付できることが多いですよ!しっかり時間を確認して、安心して寒川神社で八方除けを受けてくださいね!

スポンサーリンク

寒川神社の八方除けは郵送でも受けられる?

寒川神社の八方除けは郵送での申し込みを受け付けています。遠方に住んでいる方や、仕事や家庭の都合で参拝が難しい方でも、自宅にいながらご祈祷を受けられるのは嬉しいですね。

寒川神社の八方除け郵送の申し込み方法
・現金書留
・FAX
・手紙
・オンライン

八方除けの申し込み方法はシンプルで、お願い事や連絡先を明記し、初穂料と返送料をそれぞれの方法で送ると、お祓いをされた授与品を自宅に返送してくださいます。

神社でご祈祷をしていただいた後、お札を自宅に送ってもらえるので、届いたお札を正しい場所に貼れば、しっかり八方除けのご利益を受けることができます。

「直接神社に行かなくてもご利益はあるの?」と心配になるかもしれませんが、神様のご加護は距離に関係なく授かるものです。寒川神社で正式にご祈祷を受けたお札が届くので、安心してお祀りできますよ。

「どうしても寒川神社に行けないけど、八方除けをお願いしたい!」という方は、ぜひ郵送対応を活用してみてくださいね!困っている方にも寄り添ってくださり、有り難い対応ですね。

郵送による御祈祷の申込 | 八方除 寒川神社

オンラインによる御祈祷の申込 | 八方除 寒川神社

\『HikakinTV』でも紹介!金運を呼び込む財布布団です/

まとめ

寒川神社の八方除けのお札には、それぞれ意味があり貼り方も決まっていますが、様々な事情で壁などに貼れない方は、八方札はまとめて神棚などにお祀りすることで効果はあるそうでした。

寒川神社の八方除けのお札には、家の空気までも変えるくらいの神聖な効果も感じる方がいるほど強力で、地相、家相、方位、日柄などが原因となる災難を除ける効果があります。四方八方あらゆる方角からの災厄全てから守ってもらえるといい、家庭だけでなく商売や経営などにもご利益があります。

寒川神社の八方除けの郵送での申し込みも可能になっています。申し込みは現金書留、FAX、手紙、オンラインとありますので、お好きな方法で申し込みをしてくださいね。

>>せっかく寒川神社に行くなら、近くの観光地も楽しみたいですね!宿泊するなら、楽天トラベルでお得に予約できますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました