【プロの鑑定が初回3,000円無料!】実力派占い師に今すぐ悩みを相談する♪

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

三輪神社のお守りの種類と値段は?郵送対応や授与時間まで詳しく紹介

スポンサーリンク
お守り

愛知県名古屋市の大須と言えば、食べ歩きが出来たり、古着やさんがたくさん立ち並んでいるなど、楽しい観光スポットで有名だと思います。そんな場所に、神話「因幡の白兎」で有名なうさぎの石造がある「三輪神社」があります。

三輪神社では可愛い御朱印がいただけたり、可愛いうさぎのお守り・絵馬・おみくじなどもたくさん授与されています。この記事では、三輪神社のお守りの種類と値段、郵送対応や授与時間についてなど気になる情報について詳しく紹介します。

>>【初回3,000円分無料!】有名占い師の鑑定をお試しするチャンス!今すぐ試してみる

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる

>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】

\クーポンを使えば、旅費がもっとお得に/

三輪神社のお守りの種類や値段はいくら?

三輪神社のお守りの種類や値段はいくらなのかについて、三輪神社公式サイトやネットで調べてみました。一部のお守りの種類や初穂料を紹介します。

お守りの名称ご利益初穂料(値段)
三輪守(赤)縁結び、恋愛成就、安産祈願、子授け、家内安全記載なし
三輪守(青)厄除け、開運除災、健康祈願、病気平癒、交通安全、工事安全記載なし
三輪守(黄)学業成就、合格祈願、商売繁盛、千客万来、出世成功、必勝祈願、財産上昇記載なし
幸守(水・黄・紫・桃・白)色ごとに異なるご利益
(例:水色は交通安全、黄色は学業成就など)
500円
「結」願い叶う守り願望成就1,200円
絵馬守り願望成就500円
矢的御守縁結び、恋愛成就、子授け、厄除け、開運除災、健康祈願、病気平癒、合格祈願、必勝祈願500円
ちりめんうさぎ守記載なし500円
ご祈祷守祈祷のみ受けられる御守 開運招福、諸願成就、幸福招来、福徳円満など記載なし
※初穂料が「記載なし」のお守りについては、公式サイトに具体的な金額の記載がありませんでした。詳細は直接神社へお問い合わせいただくことをおすすめします。

三輪神社の一部のお守りの値段についてわかりませんでした。おそらく他のお守りと同じくらいのでの500~1,000円くらいではないとかと考えています。三輪神社には、神話「因幡の白兎」で有名なうさぎの石造が設けられています。

うさぎはとても縁起のいい動物と昔から言い伝えられていので、三輪神社のお守り・おみくじ・絵馬などにうさぎグッズがあるんですね。三輪神社のお守りの初穂料が気になる人は、直接三輪神社に問い合わせをしてみてくださいね!

三輪神社公式サイト

>>お札やお守りを飾れておうちの運気アップ♪シンプルな神棚・お札立てはこちら【楽天市場】

三輪神社のお守りは郵送の対応はある?

三輪神社のお守りは郵送の対応はしていないそうです。実際に三輪神社に問い合わせをして教えてもらいました。「お守りは神様からの授かりものになるので、三輪神社に実際に訪問して買っていただくことになります」とのことでした。

お守りの郵送対応は無し!

他の神社では、御朱印帳やお守りなどの神社関連の商品の郵送が可能な場所もあったりします。ですが個人的に「罰当たりではないのかな?」「運気をもらうことは出来るのかな?」「でも通販できるなんて最高!」という様々な気持ちもあったりしていました。

三輪神社は愛知県にある神社で現地でお守りを購入しないといけないので、遠方から行く方には不便ではあると思います。ですが実際に行くことによって、運気ももらえるはずなので、ぜひ三輪神社に出かけてみてくださいね!

スポンサーリンク

三輪神社のお守りの授与時間は何時から何時まで?

三輪神社のお守りの授与時間は9時から17時までになります。朝から夕方の長い時間帯でお守りがいただけるので、とっても嬉しいですよね!ただ三輪神社がお休みの日は、社務所も閉まっているそうなので、注意してくださいね。

授与時間:9:00~17:00

三輪神社がのお休みは公式SNSで確認ができます。参拝に行く前にチェックしておくようにしましょう。三輪神社ではお守りの他に、おみくじ(うさぎみくじ・きつねみくじなど)、絵馬(うさぎ絵馬)、縁起物(うさぎ根付・御朱印帳など)の授与もしていますよ。

可愛いうさぎもグッズがたくさんあるので、現地に行ったらお守り以外のものぜひ見てみてくださいね!

三輪神社公式Instagram

三輪神社公式 X

>>せっかく三輪神社に行くなら御朱印もいただきたいですね!人気の御朱印帳を見てみる【Amazon】

三輪神社のお守りの返納方法は?

三輪神社のお守りの返納方法についても、電話で問い合わせをしてみました。三輪神社のお守りの返納方法は2つあります。

三輪神社のお守りの返納方法
  • 三輪神社の社務所に返納する
  • 近くの神社での返納も可能

三輪神社のお守りの返納は「三輪神社でなくても近くの神社での返納も可能」とのことでした。もし、三輪神社で返納したいという場合については、「返納箱の設置が無いため、社務所にて預けてください」とのことでした。

私の中でお守りを買うのは大体お正月のイメージなんですが、私は毎年同じ神社に参拝しに行っていないので、そのような方も多くいるのではないかと考えています。

なので、近くの神社で返納してもいいというのはとってもありがたいな!と思いました。ですが、返納箱が無い場所だと社務所に預けてもいいという考えが無かったので、その方法を教えていただけて助かりました。

\『HikakinTV』でも紹介!返金・返品保証がある金運を呼び込む財布布団です/

まとめ

三輪神社では縁結び・厄除け・学業成就などのご利益を持つさまざまなお守りが授与 されています。代表的なものとして、 「三輪守(赤・青・黄)」や「願い叶う守り(結)」 などがあります。お守りの初穂料は1,200円のものもありますが、一部の詳細は神社へ直接確認するのがおすすめです。

また、三輪神社ではお守りの郵送対応はしていません。 お守りの授与時間は、9時から17時ですが、混雑状況や特別な行事により変動する場合もあります。

確実にお守りを受けたい場合は、事前にSNSや公式サイトで確認するのが安心ですよ。自分に合ったお守りを選んで、三輪神社のご加護を受けてみてください。

>>せっかく三輪神社に行くなら、近くの観光地も楽しみたいですね!宿泊するなら、楽天トラベルでお得に予約できますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました