赤坂の静かな街並みに佇む赤坂氷川神社は、縁結びや厄除けのご利益で知られる東京屈指のパワースポットです。そんな赤坂氷川神社では、美しい御朱印がいただけることでも人気を集めています。
中でも季節限定や月参り御朱印など、バリエーション豊かなデザインが揃っており、御朱印巡りが好きな方にはたまらない魅力のひとつ。
赤坂氷川神社の御朱印の初穂料は通常300円、限定デザインは500円と良心的なんですよ。この記事では、赤坂氷川神社でいただける御朱印帳のサイズや値段、御朱印の授与時間、さらには季節ごとの御朱印限定情報まで詳しくご紹介します。
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の人気の占い師をチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
\クーポンを使えば旅費がグッとお得になる/
赤坂氷川神社の御朱印帳のサイズは?

赤坂氷川神社の御朱印帳のサイズは、11cm×16cmのB6サイズです。全国的に神社で頒布している御朱印帳としては一般的な小判サイズとなっています。具体的には文庫本サイズと言うと想像しやすいかと思います。
赤坂氷川神社の御朱印帳のサイズ:11cm×16cmのB6サイズ
小さいサイズの御朱印帳は、寺社によっては書き置きの御朱印が収まらなかったりすることがありますが、メリットとして、カバンなどにもしまいやすいので持ち歩きしやすく、御朱印を集める方にはいいですね。
>>お守りも御朱印帳も、かわいく持ち歩ける和柄きんちゃくはこちら【楽天市場】
赤坂氷川神社の御朱印帳の値段はいくら?
赤坂氷川神社の御朱印帳の値段(初穂料)は1,500円です。現在、赤坂氷川神社で授与されている御朱印帳は、「いちょう」「あかね」、そして「東京十社めぐり」専用の御朱印帳の3種類あります。どのデザインも共通で1冊1,500円です。お気に入りのデザインを選んで、自分だけの御朱印帳を育てていくのも楽しみのひとつです。
いちょう
おはようございます🙋
— norizo-norikichi (@NorikichiNorizo) July 14, 2025
赤坂氷川神社⛩️
雨上がりの中 マイナスイオンを感じる素敵な神社ですね
縁結びに良いそうで頼まれた御朱印帳も拝受
台風5号の影響で東北は断続的に雨で荒れた天気になる予報
線状降水帯も心配
まだ梅雨が明けてないので…
テンション上がらないけど
頑張りましょうね pic.twitter.com/EEHtdlZrgr
黄色と黄緑の2色があります。境内の樹齢400年の『大銀杏』をデザインした光沢が美しい上品な御朱印帳です。落ち着いた大人の印象で、年齢問わず人気なんですよ。
あかね
赤坂氷川神社(東京都赤坂)
— 鉄道と御朱印・風景印めぐり (@j3DdGdRwSeRdTrf) August 10, 2024
月詣。御朱印は「葵」。
ずっと欲しかった専用御朱印帳はあかねに決めました!今までのかさねと季節の御朱印を貼り、素敵な一冊になりそうで満足です💕#赤坂氷川神社#御朱印 pic.twitter.com/OXY6gQjOnx
赤坂の地名の由来でもある茜草を境内で育てているそうです。その茜草で染色した和紙を使い奉製された御朱印帳です。古典的でありながらモダンさもあるおしゃれな印象で、和装での参拝にもぴったりの風合いなのも特徴です。
東京十社めぐり
東京十社めぐりを始めます!
— ひで(UL'AWA人)🌈♦️ (@hyderiko) February 6, 2021
専用の木製御朱印帳は赤坂氷川神社で頂きました。
初めてなので、定められた神社だけでなく東京十社の元となった准勅祭社とされる神社も巡って来ます。調べた感じ十四社になりそう。
まずは赤坂から古図沿って時計回りに。 pic.twitter.com/nBmVZphyAa
赤坂氷川神社を始め、神田神社、亀戸天神社、富岡八幡宮、芝大神宮、品川神社、日枝神社、白山神社、王子神社、根津神社と都内十社を巡る『東京十社めぐり』専用の木製の表紙の御朱印帳です。各社で御朱印を集めるとコンプリート感が味わえそうです!
赤坂氷川神社の御朱印帳は通販でも買える?
残念ながら、赤坂氷川神社の御朱印帳は通販では購入できません。赤坂氷川神社の御朱印帳は郵送の対応は行っていないため、欲しい方は実際に神社へ足を運ぶ必要があります。アマゾンやフリマサイトでの出品はありますが、公式の販売ではなく、転売の可能性が高いのでご注意くださいね。
赤坂氷川神社の御朱印帳は通販での取り扱いはなし
赤坂氷川神社の御朱印帳はとても丁寧に作られていて、写真以上に上品な質感や柄の美しさを感じられます。境内の落ち着いた雰囲気の中で直接御朱印帳を受け取る体験も、参拝の思い出として特別なものになりますよ。
赤坂氷川神社の御朱印の時間は何時から何時まで?

赤坂氷川神社の御朱印の時間は9:00〜17:00に受け付けています。赤坂氷川神社の開門時間は6:00〜17:30となっていて早朝から参拝ができます。社務所の開所時間とは異なっているのでご注意くださいね。
赤坂氷川神社の御朱印の時間:9:00〜17:00
赤坂氷川神社はお正月に初詣客で混雑しますが、それ以外の時期は比較的人混みなどなく参拝できます。特に空いているのは平日の午前中や夕方遅くですが、その時間は社務所がしまっている可能性がありますので、時間を確認して参拝するといいですね。
年末年始やお祭りなど特別な行事のある日は、時間が変更になる場合もあります。事前に公式サイトやX(旧Twitter)で確認してからお出かけすると安心です。
>>赤坂氷川神社で御朱印を授かったら、さらに運気を高めるためにブレスレットもおすすめ!【楽天市場】
赤坂氷川神社の御朱印の値段は?
今日は赤坂氷川神社に参拝、御朱印は直書きのみを2種類いただきました#御朱印巡り pic.twitter.com/fg0VmqcTXi
— 弓川翔野 (@shouno_yumikawa) June 21, 2025
赤坂氷川神社の御朱印の値段は、通常御朱印は300円、限定御朱印と月参り御朱印が500円でいただけます。赤坂氷川神社の御朱印は通年通していただける御朱印が2種類あります。『氷川神社』『東京赤坂鎮座』『元准勅祭十社之内』の3種の印を押した本社の御朱印と、末社の四合稲荷(しあわせいなり)の御朱印です。
御朱印の種類 | 初穂料 |
---|---|
通常御朱印 本社 末社『四合稲荷』 | 各300円 |
季節の御朱印 1月『初茜』(元日〜8日) 2月17日『祈年祭』 3月下旬『さくら参り』 7月『星合ひ参り』(1日〜9日) 9月15日『例祭』 11月中旬から下旬『大銀杏』 11月23日『新嘗祭』 | 各500円 |
月参りの御朱印かさね | 各500円 |
また、赤坂氷川神社には季節限定の御朱印もあるんです。たとえば、1月は「初茜」、3月は「さくら参り」、7月は「星合ひ参り」、秋には「大銀杏」など、季節ごとに変わるデザインが魅力です!
色使いやモチーフが毎年変わるので、毎回「今年はどんなデザインかな?」と楽しみにしている方も多いそうですよ。
さらにおすすめなのが、月参りの御朱印「かさね」です。これは毎月、花や季節の色に合わせて台紙のデザインが変わるというもの。平安時代の貴族が楽しんだ“重ねの色”をイメージしているんだとか。1ヶ月元気に過ごせたお礼と、新しい月の無事を願って毎月集めるのもいいですね。
🌿文月詣 赤坂氷川神社⛩️
— とんぼ+ (@go_by_tram) July 7, 2025
休みの本日は、赤坂駅から赤坂氷川神社に詣りました。赤坂の氷川さまに七夕詣です。今日は天の川の夜空をイメージした御朱印と。7月かさね御朱印の女郎花をお受け。また回廊に飾られている七夕飾りがとても上品でした。 pic.twitter.com/HQ7Zkc4X1O
\プロのサポートで自分に合った出会い方を。まずは無料で資料請求/

まとめ
赤坂氷川神社の御朱印帳は、11cm×16cmの小判サイズ、B6の文庫本サイズとなっています。種類は『いちょう』(2色)『あかね』『東京十社めぐり』の3種類で、どれも1冊1,500円です。
赤坂氷川神社の御朱印の受付時間はは9:00〜17:00となっています。開門時間は6:00〜17:30で早朝や夕方遅くでも参拝はできますが、社務所は空いていないことがあるのでご注意くださいね。
御朱印は通常の御朱印2種類は各300円、季節の御朱印と月参りの御朱印は各500円となっています。季節の御朱印や月参りの御朱印は特に美しく、期間限定で貴重なものとなります。ご都合が合えばぜひ授与していただくと、記念になりますよ。
>>赤坂氷川神社へのご縁旅に。東京滞在を快適にするホテル一覧はこちら
コメント