愛知県名古屋市という都市部にありながら、緑豊かな森に包まれた熱田神宮。厳かな空気が漂い、古くから多くの信仰を集めてきた由緒ある神社です。ここには、三種の神器のひとつ「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」が祀られており、毎年初詣には200万人以上が訪れると言われています。
最近は御朱印集めを楽しむ人も増えて、熱田神宮の御朱印も人気のひとつ。でも、いざ参拝したときに「御朱印帳を忘れてしまった!」と焦ってしまったことはありませんか?そんなときでも、熱田神宮では、御朱印帳がなくても紙での御朱印(書き置き)をいただくことができるんですよ。
この記事では、熱田神宮で御朱印帳を忘れた時の対応方法、御朱印帳の種類・サイズ・授与時間まで最新情報をまとめてご紹介します。
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の占い師を今すぐチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
\クーポンを使えば旅行がグッとお得に/
熱田神宮で御朱印帳を忘れた時はどうする?

熱田神宮で御朱印帳を忘れた時は、書き置きの御朱印を用意してくださいますよ。御朱印の申し込みの時に御朱印帳を忘れてしまったことを伝えてくださいね。
そうすれば、御朱印に直書きしたものと同じものが書かれた半紙をいただけます。ご自宅に帰ってから自分の御朱印帳に貼り付けることができます。
熱田神宮で御朱印帳を忘れた時は、書き置きの御朱印をいただけます。
もう一つ、熱田神宮で御朱印帳を忘れた時の対処法として、熱田神宮の御朱印を申し込む前に熱田神宮の御朱印帳を授与していただくという手もあります。御朱印帳が先にあれば書き置きではなく、直書きで御朱印をいただくことができます。
最近では、和モダンなデザインや推し色を意識したカラフルな御朱印帳など、おしゃれで持っているだけで気分が上がるような商品もたくさん登場していますよ。お気に入りの御朱印帳があれば、きっと神社巡りも楽しみになりますよ。
>>【楽天市場で人気の御朱印帳を見る】 【Amazonランキングで探す】
熱田神宮で御朱印帳の種類と値段はいくら?
熱田神宮の御朱印帳は1種類で、初穂料は1,000円〜のお気持ちとなっています。お気持ちなので多めに支払って構いませんが、1,000円未満では授与していただけませんので注意してくださいね。
熱田神宮の御朱印帳は、深い緑の表紙に金色の神紋『五七桐竹紋』が、裏表紙に『熱田神宮』と書かれています。シンプルなデザインで、どなたでも持ちやすい落ち着いた御朱印帳です。
熱田神宮の御朱印帳の値段:1,000円〜のお気持ち
熱田神宮には御朱印帳袋も頒布されているんですよ。初穂料は1,000円〜のお気持ちで淡い緑色にしろ鳥が並び上品なデザインです。『しろ鳥』は、熱田神宮の相殿神の1人である『日本武尊(やまとたけるのみこと)』が亡くなられた後、しろ鳥となって空に飛び立たれたという伝説があり、熱田神宮では大切な存在です。
熱田神宮では『しろ鳥』は、開運招福、縁結び、安産などのご利益があるとされ、お守りや絵馬にもモチーフとして使われています。御朱印帳袋まで用意されている神社はあまりないように思いますので、この機会にぜひ手に入れたいですね。
熱田神宮で御朱印帳のサイズはどのくらい?

熱田神宮の御朱印帳のサイズは、縦16cm×横11cmの小判サイズです。一般的に神社では小判サイズの御朱印帳が主流で、目安としては文庫本と同じくらいのサイズとなります。小判サイズはバッグにも入れやすく持ち運びに便利ですね。
熱田神宮の御朱印帳のサイズ:縦16cm×横11cm
ちなみに、熱田神宮の御朱印帳袋は御朱印帳の小判サイズがすっぽり納まる縦20cm×横14cmです。大判サイズの御朱印帳(縦18cm×横12cm)でも入りますが2冊以上は入らないようです。熱田神宮の御朱印帳は、初めて御朱印帳を持つ方にも扱いやすく、記念にもなる一冊になること、間違いなしです。
御朱印帳専用のケースやバッグもおすすめですよ。防水やクッション入りのタイプを選べば、大切な御朱印帳をしっかり守ってくれますよ。➡【楽天市場でチェックする】
熱田神宮で御朱印帳は通販できる?
熱田神宮の御朱印帳は通販サイトでの取り扱いはありません。また、熱田神宮ではお守りなども含めた授与品の郵送対応もしていませんでした。
遠方に住んでいたり、事情があって参拝しずらい方もいると思いますが、残念ながら熱田神宮に直接参拝しないと御朱印帳は受け取れません。これも神様との“ご縁”を大切にする神社ならではの考え方なんですね。
熱田神宮の御朱印帳は通販の対応はなし!
現地で手渡しでもらうことで、その御朱印帳がより特別な一冊になる…そんな気がしませんか?実際に境内を歩き、神様にご挨拶し、自分の手でいただく御朱印帳は、ただの記念品ではなく、自分の思い出や願いが詰まった宝物になります。
どうしてもほしい場合は、熱田神宮の旅行の予定を組んで参拝を兼ねて訪れるのがベストです。通販にはない、あなただけのご縁がきっと待っていますよ。
熱田神宮のように強いご神気を感じる神社では、心身を整えてくれるパワーストーンを身につけて参拝するのがおすすめです。
熱田神宮で御朱印帳の授与時間は何時から何時まで?

熱田神宮で御朱印帳の授与時間は、朝7:00〜日没ごろまでになります。御朱印帳を始め、お守りなどの授与品は、熱田神宮内本宮そばにある授与所で頒布されています。御朱印は授与所の左奥での受付となっています。
熱田神宮で御朱印帳の授与時間:朝7:00〜日没ごろまで
特に土日祝日や年末年始などは参拝者が多くなるので、授与所が混み合うこともあります。御朱印帳をじっくり選びたい方や、御朱印をゆっくりいただきたい方は、午前中の早めの時間帯に訪れるのがおすすめですよ。
朝の7:00から授与所が開いているとは、混雑を避けて早朝に参拝される方には助かりますね。熱田神宮自体はは24時間参拝可能な神社となっています。夕方日が暮れてからも参拝はできますが、授与所は閉まってしまいます。冬は日没時刻も早いので、注意が必要です。
\同じ願いを叶えたお客様の声は17,000件超え/

まとめ
熱田神宮で御朱印帳を忘れた時は、書き置きの御朱印をいただくことができます。また、授与所で熱田神宮の御朱印帳を授与していただけば、その後朱印帳に御朱印を直書きしていただくこともできますので、ご自身のお好きな方法でお願いしましょう。
熱田神宮の御朱印帳は、縦16cm×横11cmの小判サイズで、初穂料は1,000円〜のお気持ちでお支払いします。熱田神宮では御朱印袋もあり、そちらも初穂料1,000円〜のお気持ちとなっています。
熱田神宮で御朱印帳は本宮側の授与所にて、朝7:00〜日没ごろまで授与していただけます。朝早くから受け付けてくださるのが嬉しいですね。残念ながら、熱田神宮の御朱印帳は通販サイトでの取り扱いや郵送での対応はしていないので、ぜひ計画を立てて参拝に行くようにしましょう!
コメント