八福餅と赤福は、どちらも餡(あん)で餅を包んだシンプルな和菓子です。実はこの2つは形や味、歴史、販売地域が大きく異なります。
八福餅は、神奈川県の寒川神社周辺で販売される縁起の良い和菓子で、八角形の形が特徴的。一方の赤福は、三重県伊勢神宮の名物で、柔らかい餅にこしあんをのせた三筋の模様が印象的です。
この記事では、八福餅と赤福の違い、どっちが先に誕生していたのか、さらに販売店や通販情報まで詳しくご紹介します!
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の占い師を今すぐチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅行がグッとお得に/
八福餅と赤福餅の違いとは?見た目・味を徹底比較!

八福餅と赤福との違いを解説します。八福餅は「八方除け」「末広がりの八」「招福の福」という意味を込めた八角形になっています。形だけでなく、縁起の良さも考えられているのが特徴ですね!
一方の赤福餅は、五十鈴川のせせらぎを表した三筋の模様が特徴。これは伊勢神宮周辺の自然を表しているんです。歴史あるお菓子ならではのデザインになっています。
八福餅 | 赤福餅 | |
---|---|---|
形 | 八角形(縁起の良い形) | 三筋の模様がついた楕円形 |
餡の特徴 | なめらかで甘さ控えめ | しっかり甘めでこしあん |
餅の特徴 | もっちりとした歯ごたえ | 柔らかく口溶けの良い食感 |
味の違い|餡や餅の風味を解説
八福餅と赤福との違いは見た目だけでなく、味にも大きな違いがあります。
- 八福餅:餡は甘さ控えめで上品な味わい。もちもちとした食感が特徴!
- 赤福餅:甘さがしっかり感じられるなめらかなこしあん。口の中で溶けるような食感。
どちらも美味しいですが、甘さ控えめ派なら八福餅、しっかり甘めが好きなら赤福餅がおすすめです!
八福餅と赤福餅はどっちが先?歴史を詳しく解説!
八福餅と赤福はどっちが先かというと、歴史の長さでは赤福餅の方が圧倒的に古い!といえそうです。実は八福餅の歴史的な記録はあまり多くないです。なので赤福の方が歴史が長く先に存在していたということになりそうです。
八福餅の歴史|寒川神社で親しまれる縁起の良い和菓子
八福餅の誕生時期は明確な記録が残っていませんが、寒川神社(神奈川県)の参拝者向けに販売されるようになった和菓子です。
特に、寒川神社が「八方除け」で有名な神社であることから、「八」の形をした八角形のお餅が生まれたと言われています。
神奈川県のローカルな名物ながら、「縁起の良い和菓子」として注目され、寒川神社参拝のお土産として人気を集めています。
赤福の歴史|300年以上の伝統を持つ伊勢名物
赤福の歴史は1707年(宝永4年)までさかのぼります。創業者の「赤福屋」が、伊勢神宮参拝に訪れる旅人のために作ったのが始まりといわれています。
その後、300年以上もの間、多くの参拝者に愛され続け、今では全国で有名な伊勢名物となりました。また、赤福は毎年夏に「赤福氷(抹茶かき氷)」、冬には「赤福ぜんざい」などの期間限定商品も登場します。どちらも観光客にとても人気があるんですよ!
八福餅はどこで売ってる?販売店舗まとめ

「八福餅、食べてみたい!」と思ったあなたへ、八福餅の販売店情報をまとめました!八福餅は、主に神奈川県寒川町の寒川神社周辺で販売されています。
店名 | 場所 | 特徴 |
---|---|---|
青葉 | 寒川神社参集殿内 | 本店、食事と一緒に購入可能 |
八福茶屋 | 神奈川県高座郡寒川町宮山3830-1 | 参拝ついでに立ち寄れる |
セブンイレブン さむかわ中央公園前店 | 神奈川県高座郡寒川町宮山967−1 | 24時間購入可能 |
八福餅を製造・販売している「青葉」は、寒川神社の参集殿(お参り後に休憩できる建物)内にあります。ここが八福餅の本店となっており、一番確実に購入できる場所です。
八福茶屋では八福餅をお茶と一緒に楽しめるお店です。お土産として持ち帰るだけでなく、できたての八福餅をその場で味わうことができるのが魅力です!
そして八福餅はセブンイレブンで24時間買えうことができますよ。「寒川神社には行けないけど、八福餅を食べてみたい!」という方は、コンビニで気軽にゲットしてみましょう!
あったー!!
— dxc (@8lCPawBD1cynhJA) July 3, 2020
寒川中央公園前のセブンイレブンで今月から販売してくれています!
八福餅が24時間買えますよ!#八福餅#寒川神社#セブンイレブンさむかわ中央公園前店 pic.twitter.com/FXmggVV2U8
>>寒川神社周辺の人気スポットをチェックしてみる【楽天たびノート】
八福餅は通販で買える?オンライン販売情報を調査!

八福餅の通販情報やオンライン販売のについて詳しく調査しました。「寒川神社まで行けないけど、どうしても八福餅食べたい!」という方がぜひ参考にしてくださいね!
八福餅を通販で買う方法|電話注文で全国配送可能!
現在、八福餅の公式オンラインショップはありませんが、電話注文で全国発送が可能です!
項目 | 詳細情報 |
---|---|
注文方法 | 電話注文のみ(オンライン注文不可) |
注文先 | 青葉(本店) |
電話番号 | 0467-73-0001 |
受付時間 | 9:00~14:00(14時までの注文で当日発送可能) |
支払い方法 | 銀行振込 / 代引き(クレジットカード不可) |
配送エリア | 全国発送OK!(日本国内のみ) |
賞味期限 | 10月~4月:製造日から3日間 / 5月~9月:製造日から2日間 |
公式サイト | 寒川神社お土産公式サイト |
八福餅を通販で注文する時は、14時までに注文すれば当日発送してもらえます。「できるだけ早く 八福餅を食べたい!」という方には14時までに注文するようにしましょう。
八福餅の通販があるので日本全国どこでも 、寒川神社に行けなくても自宅で八福餅を楽しむことができますよ。遠方にお住まいの方でも大丈夫です!
楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングでの販売状況
現在、楽天市場 ・Amazon・Yahoo!ショッピングでは八福餅の取り扱いはありません。つまり、大手ECサイトでは現時点で八福餅を購入することはできません。
公式に八福餅オンライン販売を行っていないため、八福餅を出品されている店舗も見つかりませんでした。
- 楽天市場 → 該当なし(類似品の和菓子が表示される)
- Amazon → 該当なし(赤福餅など別の商品が表示される)
- Yahoo!ショッピング → 該当なし(他の餡餅や和菓子がヒット)
八福餅は将来的に楽天市場やYahoo!ショッピングで販売される可能性はゼロではありません!というのも、地域の名産品が大手通販サイトで取り扱われるケースは増えているからです。
もし取り扱いが開始される場合は、「青葉」公式サイトや寒川神社のHP、公式SNSで告知される可能性が高いため、最新情報をチェックしておくと良いでしょう。
>>和菓子好きに大人気!京都の銘菓・阿闍梨餅がも通販で買える♪【楽天市場】
八福餅の値段はいくら?
現在の八福餅の値段は、12個入り1,200円(税込)になります。八福餅は1個あたり100円なので、コスパも良いですし、 お土産として渡しやすい個数ですよ。
値段:12個入り1,200円(税込)
八福餅は寒川神社に参拝した際に自分用として購入する方も多くいます。「寒川神社の参拝の記念にぴったり」と評判です。ちょっとした手土産にも八福餅は向いているため、地元の方が訪問先への差し入れとして購入するケースも多いそうですよ♪
>>ご当地銘菓を自宅で食べ比べ&贅沢スイーツタイム!楽天市場をチェックしてみる
まとめ
八福餅と赤福の違いは、見た目の形や味・歴史にあります。どちらが先かというと、赤福の方が歴史が古く、1707年(宝永4年)創業の老舗和菓子です。対して、八福餅は比較的新しい和菓子で、寒川神社の「八方除け」にちなんで作られました。
八福餅の販売店舗は、寒川神社参集殿内の「青葉(本店)」、参道沿いの「八福茶屋」、24時間購入できる「セブンイレブン さむかわ中央公園前店」などがあります。通販は青葉本店での電話注文のみ可能になります。寒川神社を訪れた際には、八福餅もぜひ味わってみてくださいね。
>>せっかく寒川神社に行くなら、近くの観光地も楽しみたいですね!宿泊するなら、楽天トラベルでお得に予約できますよ!
コメント