「なんか最近うまくいかない…?」 そんな時は“運気の流れ”をプロに今すぐ相談♪【初回3,000円無料】

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

【2025年最新版】出雲大社の幸せの鈴の効果とは?使い方・値段・期限を全て解説

スポンサーリンク
お守り

日本の代表的な神社で、縁結びや福の神としても有名な出雲大社には、様々なお守りや縁起物があり、どれをいただけばいいか迷ってしまいます。出雲大社の縁起物の中で注目されているのは『幸せの鈴』で、二つの金銀の鈴と鮮やかなリボンが目を引く開運の縁起物です。

出雲大社の幸せの鈴は開運の縁起物というけれど、一体どんな効果があるのか気になりますよね。他にも出雲大社の幸せの鈴の使い方や期限、値段や通販情報について詳しくまとめてみました。

>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の占い師を今すぐチェックする

>>新幹線・飛行機・ホテル全部まとめて予約!島根へのおトク旅はこちら【楽天トラベル】

\クーポンを使えば旅行がグッとお得に/

出雲大社の幸せの鈴の効果とは?

出雲大社の幸せの鈴の効果は、涼やかな音色によって幸運を呼び込む縁起物とされています。出雲大社の幸せの鈴により、明るく爽やかな日々を送ることができるとされます。明るい気持ちで過ごしていると、いいことも起こりそうですよね。

出雲大社の幸せの鈴の効果:ご縁・金運アップ・魔除け・心の安定など

出雲大社の幸せの鈴の音色で幸運を引き寄せてくれるとされるのは、魂ごと活性させてくれるためなのかもしれません。

神社において『鈴』は、タマフリの道具です。タマフリとは、魂に活力を与えたり、弱った魂を再生させることだそうです。出雲大社の幸せの鈴を持つことにより、ご自身の魂に活力が与えられ前向きに進めるようになるのではないでしょうか。

>>はじめての婚活!価値観マッチングで、理想の相手と出会える▶【ゼクシィ縁結びエージェント】

出雲大社の幸せの鈴の使い方は?

出雲大社の幸せの鈴の使い方を分かりやすくご紹介します。出雲大社の幸せの鈴は2種類あり、大きい鈴は家の神棚などに祀り、小さい鈴はカバンや財布につけるなどして持ち歩くとよいとされています。

小サイズは近くに身につけることができるので、鈴の音色が聞こえると清々しい気持ちになりそうですね。

出雲大社の幸せの鈴
使い方のポイント
内容・解説
おすすめの好ましい場所玄関・神棚・寝室など、自分が落ち着ける場所。目線より高い位置に吊るすのが◎。
北側や西側の壁が望ましい。
不適切な場所目線よりも低い位置トイレ・浴室
台所のような水回り(ご不浄と呼ばれる)
物置・クローゼット・押し入れ
(閉め切る場所は神様を閉じ込めてしまう)
鳴らし方一日に一度、やさしく鳴らすことで邪気を払い、場が清められるとされる。
持ち歩き方バッグなどに入れてもOK。
音が気になる場合は布袋や小物入れに入れて持ち運ぶのがおすすめ。
効果的なタイミング朝の気持ちの切り替えや、気分が沈んだ時
不安な時に鳴らすと心が整いやすい。
やってはいけないこと地面に直置き、物の下に押し込む、
乱暴に扱うなどはNG。
丁寧に扱うことでご利益が長く続くとされる。

出雲大社の幸せの鈴の大サイズを祀るのに、ご自宅に神棚がないという方は部屋の高い位置にかけるようにしてもいいそうです。

トイレや浴室、台所などの水回りは避け、日当たりのよい場所が望ましいそうです。出雲大社の幸せの鈴をお祀りする際は周囲を掃除し、神様のご利益にしっかりあやかれるよう整えましょう。

スポンサーリンク

出雲大社の幸せの鈴の期限はいつまで?

出雲大社の幸せの鈴には期限はないそうです。出雲大社に電話をして教えていただきました。一度授与していただいた幸せの鈴はずっと持ち続けたり、祀っておいても効果はあるということです。

もちろん他のお守りと同じく1年で新しいものと交換する形で返納したり、古くなってきた返納したいというご自身の判断で返納しても大丈夫です。

出雲大社の幸せの鈴は期限はない!

出雲大社の幸せの鈴を持ち続ける場合は、粗末に扱わず大事に持ち続けることが大切です。家の中に祀っているなら、周囲を整頓し清潔を保つようにしましょう。

出雲大社の幸せの鈴の返納方法ですが、出雲大社に直接出向いて返納するか、出雲大社の社務所に郵送での返納がよいでしょう。

出雲大社の幸せの鈴は、他のお守りなどとは形が異なり、他の神社への返納やどんど焼きなどのお焚き上げには困りそうです。出雲大社へ直接お返しするのが一番安心ですね。

【出雲大社のお守り 返納宛先】
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195 出雲大社社務所宛

よくあるご質問 | 出雲大社

出雲大社の幸せの鈴の値段はいくら?

出雲大社の幸せの鈴の値段(初穂料)は大サイズは1,500円、小サイズは1,000円です。出雲大社の幸せの鈴の初穂料は他のお守りとはあまり差がなく、お土産として一緒にいただく方もいるようです。

サイズ値段(初穂料)サイズ
1,000円全体の大きさ18cm。
手のひらサイズ。持ち歩きやすく、かわいらしい見た目が人気。
1,500円全体の大きさ50cm。
音がしっかり響くサイズ。玄関や神棚に飾るのにおすすめ。

出雲大社の幸せの鈴の大サイズはリボンや房の長さも入れて50cm、小サイズは18cmとなっています。大サイズは結構大きく感じますが、授与していただくときは箱に入っているので、持ち歩きには困らなそうです。

どちらもそれぞれ魅力があり、自分のライフスタイルに合わせて選べるのが嬉しいですね。授与する際は、現地の授与所で直接選ぶのがおすすめです。サイズ感や音の響きも確かめられるので、より納得して授かることができますよ。

>>“願いが育つ場所”を整えよう!▶選ばれているモダンな神棚はこちら【Amazon】

出雲大社の幸せの鈴は通販でも買える?

出雲大社の幸せの鈴は通販サイトでの取り扱いはありません。しかし出雲大社の公式ホームページでは郵送対応が可能となっています。出雲大社まで直接参拝するには遠方の方には嬉しい対応ですね!出雲大社の幸せの鈴の申し込み方法はこちらになります。

郵送申し込み方法内容
申し込み手順1. 『御神札・御守等申込書』をダウンロード・印刷
(記入内容があればメモ用紙でも可)
2. 必要事項を記入
3. 初穂料+手数料を同封し、現金書留で郵送
記入する必要事項・希望のお守りと数量
・初穂料合計額
・申込者の住所
・氏名・電話番号・領収書の必要有無
初穂料幸せの鈴(小):1,000円
幸せの鈴(大):1,500円(※要問い合わせ)
手数料御守5体まで:300円
6〜20体まで:600円
申し込み制限・1種類につき最大5体まで
・1回の申込につき合計20体まで
・着払いの場合、手数料は不要
申込先住所〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195 出雲大社社務所 御守係 宛
電話(御守係)0853-53-3100
問い合わせ時間8:30〜16:30

出雲大社の幸せの鈴の大サイズは、直接出雲大社の御守係に問い合わせが必要となっていました。申し込みの際に直接電話してみましょう。

出雲大社では転売などの防止で個数制限はあるものの、1回に20体までお守りや神札といった授与品を郵送で申し込むことができます。他のお守りなどもしっかり確認して一緒に申し込むといいですね。

郵送でのご祈祷、御神札・御守のお申し込みについて | 出雲大社

\今のあなたに合ったお相手を、専任コンシェルジュがご紹介♪まずは無料で資料請求/

まとめ

出雲大社の幸せの鈴には、幸運を呼びこみ、魂を活性化させる効果があるとされています。神社においての鈴の役割でもあり、鈴の音によって明るく爽やかな毎日を過ごせるようになるそうです。

出雲大社の幸せの鈴には大サイズと小サイズがあり、大サイズはご自宅の神棚や高い位置にかけるようにお祀りします。小サイズは身近なカバンや財布などにつけて持ち歩くことでご利益にあやかれます。

出雲大社の幸せの鈴には決まった期限はありません。ご自身のタイミングで返納していいそうですので、ずっと持ち続けても大丈夫です。初穂料は大サイズ1,500円、小サイズ1000円となっています。出雲大社の幸せの鈴が気になる方は、まずは小サイズから手に取ってみるのもいいかもしれませんね。

>>せっかくの出雲大社参り、近くに泊まってご利益フルチャージ【ホテルを今すぐ探す】

コメント

タイトルとURLをコピーしました