「最近、なんとなくモヤモヤする…」ちょっと気になるが相談のタイミング!今すぐプロに相談【初回3,000円無料】

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

貴船神社のお守りの効果とは?種類・値段・返納方法まで完全ガイド

スポンサーリンク
お守り

京都の奥座敷に佇む貴船神社は、水の神様と縁結びの神様をお祀りする由緒正しいパワースポット。とくに「結び守」や「水まもり」などのお守りは、ご利益が高いと多くの参拝者から信仰されています。

でも実際のところ、貴船神社のお守りにはどんな効果があるの? どんな種類があって、初穂料(値段)はいくらなの? そして、古くなったお守りはどう返納すればいいのか…。

初めての方でも迷わずにお守りを授かれるように、この記事では貴船神社のお守りの効果・種類・値段・返納方法まで分かりやすくまとめました。これから訪れる方や、すでにお守りをお持ちの方にも役立つ情報が満載です!

>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の人気の占い師をチェックする

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる

\貴船神社への旅がもっとお得に叶います/

スポンサーリンク

貴船神社のお守りの効果とは?

貴船神社のお守りの効果は、縁結びをはじめ、悪縁を断ち切り、良縁を引き寄せる力に加え、運気上昇・諸願成就・健康長寿など、幅広いご利益があるとされています。

境内にある「結社(ゆいのやしろ)」では、縁結びの神様・磐長姫命(いわながひめのみこと)がお祀りされています。昔、あの和泉式部もこちらにお参りして復縁が叶ったという話が伝わっているんですよ。その影響もあって、「恋の宮」としても人気を集めています。

貴船神社のお守りの効果
  • 縁結び(恋愛だけでなく、人間関係全般の良縁)
  • 悪縁切り(不要なご縁を断ち切る)
  • 復縁(和泉式部の伝説にもとづく)
  • 運気隆昌(運気の上昇・開運)
  • 諸願成就(さまざまな願いごとの成就)
  • 勝負運の向上(勝負事に関する加護)
  • 水にまつわる仕事の守護(水商売、飲食業など)
  • 健康長寿(生命力や体力の向上)
  • 龍神の加護による強い運気(日本三大龍穴のパワーによる守護)

貴船神社のお守りの効果は、恋愛だけでなく、家族や職場の人間関係など、あらゆるご縁にご利益があると言われていて、悪縁を断ち、良縁を結んでくれる心強い存在です。

また奥宮は、もともと貴船神社の本宮だった場所で、日本三大龍穴のひとつとされる特別な場所。ここには水の神様・高龗神(たかおかみのかみ)が祀られています。水はすべての命の源ともいわれる存在。だからこそ、運気を高めてくれるパワーがあるんですね。

勝負運やお仕事、特に水に関わる仕事の守護、さらには健康長寿まで幅広いご利益が期待されています。神聖な龍穴のパワーと水のエネルギーを授かれる貴船神社は、まさに心と体のリフレッシュにぴったり。授与されるお守りにもその強いエネルギーが込められているので、身につけることでよい流れが引き寄せられるかもしれませんね。

>>“ご縁を信じる気持ち”に、ちょっとだけ行動を添えてみませんか?真剣な出会いを探すなら、安心のサポートつき【ゼクシィ縁結びエージェント】へ。詳しくはこちら

貴船神社のお守りの種類と値段は?

貴船神社のお守りは、多種多様です。お守りの値段(初穂料)は300円〜3,500円と幅広いですが、1,000円のお守りが多い印象です。ここでは貴船神社のたくさんのお守りの中から、代表的のお守りをご紹介します。

むすび守文型/桃色・水色 初穂料:各1,000円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

貴船神社の「むすび守文型」は、水色と桃色の2種類があり、それぞれ「都の中将」と「鬼の国の娘」という恋物語「貴船の物語」に登場する人物をモチーフにした刺繍が施されています。恋愛はもちろん、子宝や仕事など、人と人との縁全般にご利益があるとされ、良縁を願う方に人気のお守りです。

御神塩守/赤・桃色・水色 初穂料:各500円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

「御神塩守(ごしんえんまもり)」は、白くて清らかな見た目が印象的なお守りで、中には浄化の力があるとされる塩が納められています。古来より塩はお清めや邪気払いに使われてきたように、このお守りも悪い気を祓い、心身を整える力があるとされています。

持ち歩くだけでなく、お部屋や玄関などに置いても効果が期待できるとされ、ご自身を守るお清めのお守りとして人気です。心をスッとリセットしたいときにもおすすめですよ。

水まもり/水色・桃色 初穂料:各1,000円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

「水まもり」は、透明感のある雫型の珠が特徴のお守りです。持つ人の気力を回復し、運を開いてくれるとされています。

まるで清らかな水が心を洗い流してくれるように、日々の疲れやストレスから解放されたいときにぴったり。開運招福のご利益もあり、前向きな気持ちで過ごしたい方におすすめのお守りです。

二輪守 初穂料:各1,000円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

「二輪守」は、自転車やバイク専用の交通安全のお守りです。コンパクトで軽く、ハンドルやフレームに直接取り付けられるように作られているので、普段から二輪で移動する方にとっては心強い味方。

毎日の通勤や通学、ツーリングなどの道中の安全を見守ってくれるお守りとして人気があります。安全運転のお守りとして、ぜひ身につけてみてください。安全運転のお守りとして、ぜひ身につけてみてください。

開運石守/十二支 初穂料:各900円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

「開運石守/十二支」は、それぞれ異なる大きさや色の石に、干支の刻印が施された開運招福のお守りです。干支がモチーフなので、自分や大切な人の干支を選ぶ楽しさも魅力のひとつ。

石の自然な風合いと干支のデザインが合わさり、かわいらしさと上品さを兼ね備えています。お守りとしてはもちろん、おしゃれな縁起物としてもおすすめです。

竜守/黒・水色・黄・朱色・桃色 初穂料:900円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

「竜守(りゅうまもり)」は、ご祭神である龍神様をモチーフにした開運招福のお守りです。水の神としても知られる龍神様は、強力なエネルギーと運気上昇のご利益をもたらすとされています。勝負運や前向きな気持ちを大切にしたい方にもぴったりです。

ルアー守 初穂料:1,000円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

「ルアー守」は、水を司る神社ならではのユニークなお守りで、実際のルアーのような形をしています。航海安全や大漁祈願のご利益が込められており、釣り好きの方には特に人気です。

釣行前に身につければ、釣果アップや安全な釣り旅の守りになるかもしれませんね。見た目も可愛らしく、釣り仲間への贈り物としても喜ばれるお守りです。

ひとつなぎ守/桃色・青・白・チェーン 初穂料:2,000円

引用元:貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

「ひとつなぎ守」は、良縁を願うお守りで、恋愛はもちろん、仕事や日常生活のさまざまなご縁が良い形で繋がっていくことを祈願しています。

ブレスレットやストラップとして気軽に身につけられるデザインで、ファッション感覚でも楽しめるのが魅力です。人とのつながりを大切にしたい方にぴったりのお守りですね。

貴船神社のお守りには、ご紹介したルアー守やひとつなぎ守の他にも、栞型や名刺入れタイプ、水筒型のお守りなど珍しい形状のお守りがあります。

また龍神様の神社であるため、水や龍をモチーフとしたお守りも多くあります。ぜひご自身の願いにあったお守りを見つけてみてください。

貴布禰総本宮 貴船神社 | 御祈祷・御守

スポンサーリンク

貴船神社のお守りは郵送対応はある?

結論からお伝えすると、貴船神社ではお守りの郵送対応は行っていないようです。残念ではありますが、やはり神様のお力が宿るお守りは、直接参拝して授かるのが基本なんですね。

貴船神社のお守りの郵送対応はなし!

とはいえ、「遠くてなかなか行けない」「体調や事情で参拝が難しい」という方もいらっしゃると思います。そんなときは、まず公式サイトやお電話で最新の貴船神社のお守りの郵送対応状況を確認してみるのも一つの手です。

お守りはご縁を結ぶものなので、現地で直接受け取ることでより強いご利益があるとも言われています。時間を作って、自然豊かな貴船神社を訪れてみるのも、きっと素敵な旅になりますよ。

貴船神社公式お問い合わせ

>>貴船神社でお守りを授かったら、さらに運気を高めるためにブレスレットもおすすめ!【楽天市場】

貴船神社のお守りの返納方法は?

貴船神社のお守りはの返納方法は、1年経ったら貴船神社へ再び参拝し、新しいお守りをいただくと共にお返しするのが基本です。本宮内の授与所や巫女さんに直接納めるようにと、公式ホームページには書いてありました。

貴船神社のお守りの返納方法
  • 授与所に返納
  • 巫女さんに返納
  • 直接参拝できない方は郵送で返納

貴船神社は年末年始は混雑しますので、本宮境内に設置されている古神札納所へお守りを返納します。また、事情があって貴船神社に直接参拝できない方は貴船神社へ郵送で返納してもよいそうですよ。

貴船神社のお守りを返したいけど、「また行くのはちょっと遠いな…」なんてときも大丈夫です。近くの神社で、他の神社のお守りも引き取ってくれるところがあれば、そちらにお願いしてもOKなんです。

また、地域で行われる「どんど焼き」などの行事でお焚き上げしてもらう方法もありますよ。無理せず、自分に合った形で、これまでのご加護に感謝しながらお守りを返納してくださいね。

貴船神社のお守りの返納住所〒601-1112 
京都市左京区鞍馬貴船町180貴布禰総本宮
貴船神社 宛

\プロのサポートで自分に合った出会い方を。まずは無料で資料請求/

まとめ

貴船神社のお守りには、たくさんの種類がありそれぞれに縁結びや開運招福といった願いやご利益が込められています。貴船神社自体には縁結びや運気隆昌、諸願成就といったご利益があり、水の神様を祀り日本三代龍穴の一つがある強力なパワースポットであるので強力なパワーはお守りにも宿っていると考えられます。

貴船神社のお守りには珍しい形状のお守りが目立ちます。水の神様ならではのルアー型や、縁結びのブレスレット型のお守りなど他にはない形状なので人気があります。初穂料は300円〜3,500円と幅広いですが、1,000円のお守りが多くお土産などでも選びやすそうです。

貴船神社のお守りは返納の際も、参拝できない方は郵送で返納することも可能です。貴船神社のお守りを直接参拝して返納する場合は、授与所でお返しするか、巫女さんに直接お返しします。

>>せっかく行くなら、心も体も満たす旅に。貴船神社周辺の人気宿はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました