京都の人気観光スポットといえば、誰もが知る清水寺。四季折々の美しい景色とともに、多くの参拝客が訪れるパワースポットですよね。そんな清水寺では、参拝の記念に御朱印をいただく方も多いはず。
ですが「どこで御朱印はもらえるの?」「受付時間は何時まで?」「値段はいくら?」と、初めての方には分からないこともたくさんあります。
この記事では、清水寺で御朱印2025をいただく際の値段・場所・受付時間や、おすすめ御朱印情報もまとめてご紹介します。気持ちよく御朱印巡りができるよう、事前にしっかりチェックしておきましょう。
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の人気の占い師をチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅費がグッとお得に/
清水寺の御朱印2025の値段はいくら?

清水寺の御朱印2025は1件につき納経料300円です。一般的に御朱印の値段は300円〜500円で、限定の御朱印などは場所によっては1000円以上することもあるそうです。なので清水寺の御朱印2025は、一般的な相場相当となりますね。
- 1件につき300円
【清水寺 拝観料】
- 大人:500円
- 小中学生:200円
- 小学生未満:無料
清水寺の御朱印2025は10種類以上あります。清水寺の御朱印2025を集めたい方は、お釣りの心配などが無いよう小銭を多く用意しておくことをおすすめします。また、清水寺の参拝には別途拝観料も必要となるので注意してくださいね。
清水寺の御朱印2025はどこでもらえる?
清水寺の御朱印2025は『本堂の横の納経所』『阿弥陀堂の納経所』『音羽の滝の納経所』の3ヶ所で授与していただけます。
本堂の横の納経所
本堂の横の納経所では、8種類の御朱印2025がいただくことができます。
- 西国三十三所•本堂の御朱印
- 西国三十三所•御詠歌の御朱印
- 洛陽十番•善光寺堂の御朱印
- 洛陽十一番•奥の院の御朱印
- 洛陽十二番•本堂の御朱印
- 洛陽十三番•朝倉堂の御朱印
- 洛陽十四番•泰産寺の御朱印
- 神仏霊場巡拝の道•本堂の御朱印
清水寺にはお堂もたくさんあり、近畿地方の33ヶ所のお寺の西国三十三所の御朱印や、京都市内の33ヶ所の観音菩薩様を祀るお寺の洛陽三十三所観音霊場の御朱印も用意されているため、種類も多くあるのですね。
阿弥陀堂の納経所
清水寺阿弥陀堂です。
— もふ (@PEhwuhVL3oHNQQu) February 13, 2022
法然上人二十五霊場の札所です。
立派な阿弥陀如来坐像が鎮座しています。
こちらのお堂の横に納経所が別にあり、御朱印も頂けます。#清水寺#阿弥陀堂#法然上人二十五霊場#御朱印 pic.twitter.com/khbJ6pRqkf
阿弥陀堂納経所でいただける御朱印2025は3種類です。
- 法然上人二十五霊場•阿弥陀如来の御朱印
- 法然上人二十五霊場•御詠歌の御朱印
- 洛陽六阿弥陀•阿弥陀如来の御朱印
法然上人二十五霊場は、主に近畿地方にある浄土宗の宗祖・法然上人の遺跡などを巡るものです。洛陽六阿弥陀は、京都市内の阿弥陀如来像の祀られているお寺を毎月の功徳日に欠かさず3年3ヶ月間巡拝すると、無病息災や様々な願いが成就されるご利益があると言われています。
安置されている阿弥陀如来像もとても立派なので、ぜひ拝観していきましょう。
音羽の滝の納経所
まずひとつ。
— うっちー (@tomoki1818) October 18, 2024
清水寺音羽の滝の御朱印かくほ。
不動明王!
#鳥栖サポ京都遠征 pic.twitter.com/AJR3csio8R
清水寺の開創の起源で、清らかな水が流れることから寺名の由来ともなっている人気スポット、音羽の滝にも御朱印2025はあります。ここでは1種類の御朱印2025をいただけます。
- 不動明王の御朱印
音羽の滝の正面と上の建物内に不動明王は安置されています。清水寺の御朱印2025を授与していただける3ヶ所とも、拝観ルート上にありますが、先に参拝してから納経所に向かうようにしましょう。
清水寺の御朱印2025の受付時間は何時まで?

清水寺の御朱印2025の受付時間は、時期によって違うの要注意です。納経所の混雑状況や申し込みの様子によっては、待ち時間が長くなります。閉門時間直前ですと受付終了してしまう可能性もあるので、余裕を持って申し込みましょう。
期間 | 受付時間 |
---|---|
1月1日〜3月24日、4月4日〜6月30日、 9月1日〜11月21日、12月8日〜12月31日 | 8:00〜18:00 |
7月1日〜8月13日、8月17日〜8月31日 | 8:00〜18:30 |
【夜間特別拝観】 3月25日〜4月3日、8月14日〜8月16日、11月22日〜12月7日 | 8:00〜21:00 |
音羽の滝納経所(通年) | 8:00〜17:00 |
清水寺は基本的にお昼前後が混雑するようです。スムーズに清水寺の御朱印2025をいただくためには、の受付開始の8:00〜9:00ごろの早い時間帯か、夕方の時間帯は比較的落ち着いて回れるのでおすすめですよ。
清水寺の御朱印2025のおすすめは?
清水寺の御朱印2025のおすすめは『成就院の御朱印』です。成就院の御朱印は期間限定の公開で御朱印もその期間のみの授与となっている貴重な御朱印なんですよ。
成就院 秋期一般公開期間 | 時間 |
---|---|
11月22日(土)〜12月7日(日) | 9:00〜16:00(昼間公開) 18:00〜20:30(夜間公開) |
成就院の素晴らしい庭園は『月の庭』と呼ばれ、四季折々の美しさで有名です。月が昇り照らし出された庭園は幻想的な空間となっています。毎年春と秋に期間限定で一般公開され、2025年はすでに春は終了しており、残すは秋のみです。
紅葉の頃の美しい『月の庭』も見てみたいですね。清水寺の御朱印2025を集めたい方で都合がつく方は、ぜひこの期間に清水寺へ行ってみてくださいね!
\出会いや運もぐんぐん引き寄せる!“効果大”と噂のパワーストーンです/

まとめ
清水寺の御朱印2025は、たくさんの種類がありますがどれも納経料300円となっています。清水寺の御朱印2025は、『本堂の横の納経所』『阿弥陀堂の納経所』『音羽の滝の納経所』で授与していただけますよ。
清水寺の御朱印2025の授与は、8:00〜18:00(7・8月は18:30)で受け付けています。夜間特別拝観時は本堂の横の納経所のみ21:00まで受付となります。また、音羽の滝の納経所は、通年17:00までの受付となりますので、ご注意ください。
おすめの御朱印2025は成就院の御朱印です。秋の11月22日(土)~12月7日(日)の2週間のみに授かることができるとなる貴重な御朱印ですよ。
>>清水寺参拝の後は、温泉宿でゆったり過ごすのもおすすめ!お得な宿はこちら【楽天トラベル】
コメント