【プロの鑑定が初回3,000円無料!】実力派占い師に今すぐ悩みを相談する♪

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

来宮神社のお守りの種類と値段は?通販情報や返納方法も詳しく紹介!

スポンサーリンク
お守り

来宮神社きのみやじんじゃ(正式漢字:來宮神社)は静岡県の熱海市にある神社です。七福神で唯一の女神である、弁財天が祀られている神社として有名であり、金運のパワースポットとして多くの参拝者が訪れます。

来宮神社のお守りは、運気上昇や仕事運、健康長寿など、願いごとに合わせた種類が豊富に揃っています。そしてリーズナブルな値段で購入もできるので、思わず色んな種類のお守りついが欲しくなってしまいます。

そこでこの事では、来宮神社のお守りの種類や値段を詳しく紹介しながら、通販情報や返納の仕方についても徹底解説します!ぜひ自分の願いにぴったり合うお守りを見つけて、来宮神社のご利益を感じてみましょう。

>>【初回3,000円分無料!】有名占い師の鑑定をお試しするチャンス!今すぐ試してみる

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる

>>旅の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】

\クーポンを使えば旅費がグッとお得に!/

来宮神社のお守りの種類と値段はいくら?

来宮神社のお守りの種類はなんと52種類もあります。その中には色違いもあるので、自分の好みに合わせて選ぶことができるのが嬉しいですね。

来宮神社のお守りは仕事運・健康・縁結び・運気上昇など、さまざまな願いに合わせた種類が揃っています!ここでは一部のお守りの種類と値段を紹介します。

お守りの種類値段(税込)ご利益
運気上昇守800円運気を上げたい人におすすめ
仕事守800円仕事の成功・昇進・転職を願う人向け
恵守800円幸せや恵みを授かりたい人に
大楠結びの葉守1,000円ご神木のパワーで縁を結びたい人に
凪守600円心を落ち着けたい、穏やかに過ごしたい人に
大楠長寿守800円健康で長生きを願う人に
クレヨン王国守800円子どもの健やかな成長を願う
大楠カード守800円お財布や手帳に入れて持ち歩けるお守り
虫除け守800円浮気虫・賭博虫等様々な凶虫除けに

そのほかにも来宮神社のお守りには、交通安全や安産、商売繁盛のお守りもあります。その中で一風変わったお守りでいうと、「クレヨン王国守」と「むし除守」というものがあります。「クレヨン王国守」は、アニメ『夢のクレヨン王国』の聖地が来宮神社であることから作られたそうですよ。

そして「むし除守」は単に虫除けということではなく、浮気虫や泣き虫からおさらばするお守りなんだそうです。さらに、ご神木・大楠のパワーを感じられる特別なお守りも人気なんですよ。

来宮神社公式サイト

どのお守りを選べばいい?おすすめの選び方!

来宮神社のお守りを「どれを選べばいいかわからない…」という方は、自分の今の状況や願いに合わせて選ぶのがおすすめです!

来宮神社のお守りの選ぶ方
  • 仕事がうまくいくように願いたい → 「仕事守」
  • 最近ツイてないな…と感じる → 「運気上昇守」
  • 心を穏やかにしたい、ストレスを減らしたい → 「凪守」
  • 縁結びや人とのつながりを大切にしたい → 「大楠結びの葉守」
  • 健康や長寿を願いたい → 「大楠長寿守」

自分の願いにピッタリのお守りを選んで、来宮神社のご利益を感じてみましょう♪

>>人気の開運グッズをもっと見たいときはこちら♪【楽天市場】

来宮神社のお守りは通販でも買える?

来宮神社のお守りは通販でも購入することができます。来宮神社のお守りは公式サイトから申し込みをすると郵送対応をしていただけます。お守りを自宅に届けてもらうことができるので、遠方に住んでいる人には助かりますね。

手順内容
① 申し込み方法来宮神社公式サイトで郵送授与のページを確認し、申し込みフォームまたは専用の申込書を使用
② 必要情報を記入希望のお守りの種類・個数、住所、名前、連絡先、初穂料の合計金額を記入
③ 初穂料の支払い「郵便振込」「銀行振込」 「クレジットカード」で初穂料を納める
④ お守りの発送入金確認後、数日~1週間程度で発送(繁忙期は遅れる可能性あり)
⑤ お守りを受け取る届いたお守りを大切に保管し、願いを込めて身につける

来宮神社のお守りの郵送には別途送料が必要になることがあります。申し込み時に送料の有無や金額を確認し、合計金額を計算しておきましょう。対象のお守りの種類の最新の情報は、来宮神社の公式サイトで確認もしてみてくださいね。

スポンサーリンク

来宮神社のお守りの授与時間は何時から何時まで?

来宮神社のお守りの授与時間は午前9時から午後4時半までです。来宮神社の営業時間は、午前9時から午後5時までなので、お守りを授かりたい際は、営業時間よりも30分早いのでその点をご注意いただければと思います。

午前9時~午後4時半

来宮神社は神社内に『Open Cafe 茶寮 報鼓』というカフェがあります。このカフェもお守りの販売時間と同じ午前9時から午後4時半で営業していますので、神社に来たついでにほっと一息するのもありですよね。

来宮神社は最寄り駅『JR来宮駅』から徒歩5分の距離にありますので、比較的アクセスしやすい神社です。また熱海といえば温泉を思い浮かべる方も少なくないと思いますが、周辺には温泉も多数ございますので、参拝帰りにゆっくり温泉に浸かってもよいのではないでしょうか。

>>楽天トラベルの来宮神社の特集ページを見てみる

来宮神社のお守りの返納方法は?いつ返せばいいの?

来宮神社のお守りの返納方法は、神社内にあるお守りの返納専用の場所が設けられています。「古札箱」という木の箱が用意されています。来宮神社では、郵送による返納方法は受け付けていないそうなのでご注意くださいね。

「古札箱」でお守りを返納することによってお焚き上げを行います。お焚き上げとは、お守りを火で燃やし、感謝の気持ちとともに天にお還しする儀式のことです。

では返納のタイミングっていつなんだろうって思うことはないですか。返納のタイミングは、さまざまあるようです。

来宮神社の返納のタイミング
  • 願いが叶ったとき
  • 1年を目安に、新しいお守りを授かりたいとき
  • 安産や合格祈願などの役割を終えた後

一般的にお守りは1年を目安に返納して、新しいものにするのが理想的です。願いが叶ったときや、お守りが古くなったタイミングでも返納ができます。

明確に決まっているわけではないですが、個人がお守りのお役目が終わったなと思ったタイミングで返納してもいいと思います。

ただし、「手元に置いておきたい」「思い入れがある」といった場合は、無理に返納しなくても大丈夫。大切に扱いながら持ち続けることもできますよ。

\収納力も抜群!深みのあるグリーンのクロコダイルの長財布です/


まとめ

来宮神社には、運気上昇・仕事運・健康長寿・縁結びなど、さまざまなご利益を持つお守りが揃っています。値段は600円~1,000円前後が中心で、特にご神木「大楠」にちなんだお守りが人気です。

また、遠方で参拝できない方のために通販(郵送授与)も可能です。申し込み方法や支払い方法を確認し、自宅でお守りを授かることができますよ。

お守りの返納は1年を目安に、または願いが叶ったタイミングで行うのが一般的です。神社の社務所や返納箱に納め、感謝の気持ちを伝えましょう。来宮神社のお守りを正しく授かり、大切に身につけて、ご利益をしっかり受け取ってくださいね!

>>來宮神社近くの癒しの温泉宿はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました