「誰かに聞いて欲しい…」と思ったときが相談のタイミング!今すぐプロに相談【初回最大30分無料】はこちら

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

三輪神社の御朱印の時間は何時まで?値段・郵送対応・休み情報まで徹底調査

スポンサーリンク
御朱印帳

御朱印巡りが好きな方にとって、名古屋・大須にある三輪神社は一度は訪れたいスポットですよね。季節ごとにデザインが変わる御朱印や、切り絵御朱印といった華やかな御朱印が人気を集め、SNSでもよく話題になっています。

三輪神社の御朱印を求めて、期間限定の御朱印頒布の際には数時間待ちになることもあるそうですよ。それほどまでに人気の御朱印とは、どんなものかとても気になりますよね。今回は三輪神社の御朱印の受付時間や値段、郵送対応や休み情報など詳しく調べてみました。

>>【初回3,000円分無料!】有名占い師の鑑定をお試しするチャンス!今すぐ試してみる

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる

\クーポンを使えば、旅費がもっとお得に/

スポンサーリンク

三輪神社の御朱印の時間は何時から何時まで?

三輪神社の御朱印の時間は9:00〜17:00の間で社務所でいただけます。御朱印帳に直接書いてもらえる「直書き御朱印」の場合は受付時間が限られていて、10:00〜16:00頃までが目安になっています。

三輪神社の御朱印の時間:9:00〜17:00

直書きをお願いすると、1体につき15分ほどかかることもあるので、参拝の予定に少し余裕を持っておくと安心ですよ。また、御朱印帳を事前に預けて後から受け取ることも可能で、その際は当日の17:00までに引き取りが必要となります。

三輪神社は、お正月は初詣客でかなり混雑する他、年間通して土日祝日や名古屋市大須周辺のイベントの際にも混雑する傾向にあるので、ゆったりと参拝して御朱印をいただきたい方は平日の午前中がおすすめですよ。

三輪神社は“縁結び・お金の流れ・才能開花”のエネルギーが重なる特別な場所です。そのエネルギーと共鳴すると言われているのが、愛と調和の石・ロードクロサイト(インカローズ)です。

インカローズのパワーストンを身につけると、人との縁を深めるサポートになるだけでなく、前向きな気持ちが自然と湧き、仕事や恋愛にも新しい流れが生まれやすくなりますよ!

>>恋愛と豊かさを引き寄せるスピリチュアルジュエリーを見る

三輪神社の御朱印の種類と値段はいくら?

三輪神社の御朱印の種類は、季節や行事ごとにデザインが変わるのが特徴です。なので御朱印巡りのファンからも大人気なんですよ。気になる値段(初穂料)は、通常の御朱印で400円~、限定御朱印や切り絵御朱印になると700円〜1,600円前後となっています。

三輪神社の境内には至るところにうさぎの置物があり、『うさぎ神社』とも呼ばれています。三輪神社の御朱印にもうさぎのイラストの御朱印がたくさん用意されていてカラフルでかわいいんですよ。ここでは三輪神社の人気の御朱印を紹介します。

直書き御朱印 (初穂料:片面400円、見開き800円)

三輪神社の直書きの御朱印は、文字と押印のみのシンプルな御朱印から、季節の行事や自然、何の日かに因んだイラストの御朱印まで多い時には15種類以上ものデザインから選ぶことができるんですよ。

御朱印帳を持参しないと書いていただけない、直書きのみ対応の御朱印が多くありますので、御朱印帳は忘れないようにしましょう。また、御朱印帳によっては書き入れられないタイプもあるようです。

対応可能な御朱印帳
直書き可能・蛇腹タイプの御朱印帳
・小判サイズの御朱印帳
・墨で書ける紙の御朱印帳
直書き不可・ノートタイプの御朱印帳
・和綴じタイプ
・見開きサイズの大判御朱印帳
・墨をはじく紙の御朱印帳

絵馬御朱印 (初穂料:400円)

絵馬御朱印は、三輪神社のうさぎの絵馬の絵が描かれた上に、希望の言葉やお名前を書いていただけます。可愛らしいイラストの御朱印で、お名前も入れてもらえる上、背景の色(ドット)も希望できるので、メンバーカラーで彩ってもらえます。

推しのアイドルやアーティストのお名前が書かれた御朱印をいただいて推し活する方も多いようです。推し活の様子をSNSに投稿している方も多く見られました。

誕生日御朱印 (初穂料:800円)

誕生日御朱印は、当日お誕生日の方がいただける御朱印です。華やかなデザインで、1年に一度の特別な記念として人気です。初穂料は通常御朱印より少し高めですが、その分特別感があり、自分へのご褒美や思い出作りにぴったりです。毎年デザインが変わるので、集めたくなりますね。

刺繍御朱印 因幡の白兎 (初穂料:1,600円)

刺繍御朱印は、日本の神話『因幡の白兎』の場面が描かれ、うさぎと鳥居の部分は刺繍となっています。書き置きでの頒布です。通常の御朱印とは一味違う豪華さと存在感がありますね。参拝の記念や大切な人への贈り物としても喜ばれる御朱印ですよ。

切り絵御朱印 (初穂料:700円)

三輪神社では切り絵で季節の花や行事に合わせて、切り絵の御朱印も数量限定で頒布しています。通常より小さく、色鮮やかで美しく繊細な御朱印です。数量限定となり、参拝のタイミングによっては頒布終了されている場合もありますので、頒布開始されたら早めに参拝するといいですね。

三輪神社でせっかくいただいた御朱印を大切に残すなら、専用のカバーやノートにきれいに収めておくと、参拝の記憶がいつまでも鮮やかに残りますよ。

【楽天市場で見てみる】 【Amazonで見てみる】

三輪神社の御朱印の郵送対応はある?

三輪神社の御朱印は郵送対応もしていただけます。遠方にお住まいなど参拝の難しい方には嬉しい対応ですね。基本の流れは現金書留で申し込む方式。同封物と記載事項を間違えないようにだけ気をつけましょう。

現金書留の申し込み期限はその月の20日必着となっています。直書きではなく書き置きのみの御朱印が郵送対応になります。

毎月上旬には、三輪神社公式ホームページや公式SNSで郵送対応のお知らせがあります。申し込める御朱印の種類や初穂料についての、申し込み方法などの詳しい案内が出るので要チェックです。

申し込み方法内容
御朱印の種類・初穂料郵送対応の御朱印は毎月変更あり。
公式HPやSNSでデザインと初穂料を確認
返送方法書き置き御朱印をレターパックライトで返送(送料 430円)
現金書留に同封するもの・必要事項を記入したメモ
(住所・氏名・電話番号・希望御朱印の番号と枚数)
・現金(御朱印の合計金額+返送料430円)
宛先〒460-0011
名古屋市中区大須3-9-32 三輪神社
TEL:052-241-7468
申し込み締切毎月締切日(現金書留必着)があり、
だいたい20日頃。
詳細は公式HPやSNSを確認
公式情報HP:三輪神社公式
X:三輪神社公式X
Instagram:三輪神社公式Instagram
スポンサーリンク

三輪神社の御朱印の休みはいつ?

三輪神社の御朱印の休みは週に2日ほどあることがわかりました。特に日にちや曜日が決まっていない不定休で毎月異なります。三輪神社の御朱印をいただきに行く前には、社務所の休務日を必ず確認していきましょう。

三輪神社の御朱印の休は週2日ほどある!

特に遠方から参拝する方や、誕生日御朱印・限定御朱印などを狙って参拝する方にとっては、「せっかく三輪神社に行ったのに御朱印がいただけなかった」ということにならないように、予定を立てるときは、時間だけでなく休務日の有無もセットで確認することをおすすめします。

\ほんの少し未来を知るだけで、今日の選択は大きく変わりますよ/

まとめ

三輪神社の御朱印の時間は、9:00〜17:00まで社務所で受け付けています。直書き御朱印は10:00〜16:00頃までが目安になります。1体につき15分ほどかかる場合もあるので、時間に余裕を持って参拝するのがおすすめです。

初穂料は通常御朱印で400円〜、限定御朱印や切り絵御朱印は700円~になります。また、三輪神社の御朱印は、遠方の方に嬉しい郵送対応も行われています。毎月デザインが変わる御朱印を現金書留で申し込むことができますよ。

三輪神社の御朱印は、月に数日は社務所の休務日があり、御朱印対応が行われない日もあるので注意が必要です。参拝前に休務日の有無を確認しておけば、安心して御朱印巡りを楽しめますよ。

>>楽天トラベルなら最大20%オフでホテル予約ができますよ♪今すぐ検索する

コメント

タイトルとURLをコピーしました