高尾山は自然と信仰が調和した、都心からすぐ行ける癒しとパワーのスポット。中でも薬王院のお守りは「ご利益がすごい!」と評判で、厄除けや開運、縁結びなどを願う多くの人が訪れています。
でも、種類が多すぎて「どれを選んだらいいの?」「どんな効果があるの?」と迷ってしまう方も多いはず。そこでこの記事では、高尾山のお守りの種類や効果、通販情報や返納方法について調べてみました。
初めて高尾山を訪れる方や、どのお守りを選べばよいか迷っている方にとって、選びやすくわかりやすい内容になっています。ご自身や大切な人への願いを込めたお守り選びの参考に、ぜひお役立てください。
>>【初回3,000円無料】話すだけで心スッキリ!金運・恋愛運を爆上げしたい人は今すぐこちら
>>楽天トラベルならホテルも飛行機&新幹線もまとめてお得!今すぐクーポンをチェックする
\クーポンを使えば旅費がグッとお得に!/
高尾山のお守りの種類と値段は?
天気がいいから高尾山に来てみたよ!
— たまき💫旅しない穀潰し (@tamaki_miyamura) April 15, 2019
お守りいっぱい種類あってかわいい😊 pic.twitter.com/YzC4HZxVrx
高尾山のお守りの種類は、10種類以上ととても豊富にそろっています。授与される際の値段(初穂料)は、おおよそ600円から1,500円程度。いずれも高尾山の薬王院で受け取ることができます。
ご利益やデザインもさまざまで、訪れるたびにどれを選ぼうか迷ってしまうほど。高尾山の紅葉や天狗をモチーフとしたお守りも多いので、お土産にもよさそうです。今回は、その中でも特に人気のあるお守りをいくつかピックアップしてご紹介します。
護身鏡守 1,500円
地元の友達が高尾山に登ってきて、お守りをいただきました~!気持ちが本当に嬉しい!泣きそうでしたわ!色々お話して、元気を貰ったわ♥️良いお友達たくさんで幸せ♥️ pic.twitter.com/ZTXfWPjGIb
— 渡辺ひさこ (@watanabe_yome) December 18, 2019
護身鏡守は「鏡で自分を映し、心や体を集中して整える」という スピリチュアルな効果があるお守りです。外出先でも日常生活の中で使いやすく、持ち歩きやすいのも魅力です。自分自身と向き合いたい方や、 心身の健康・平穏を願う方に特におすすめです。
かなうわ守(黒壇・つげ・紫壇) 1,000円
お守り買うのは初めてかもしれない(サカネ)#高尾山 pic.twitter.com/TpIF7WNMMw
— タカオネ・タカオのカタヲ (@takao_no_katao) April 18, 2021
境内にある願叶輪潜をくぐって大錫杖を打ち鳴らし祈願した方向けのお守りです。高尾山の薬王院で祈願したことを思い出し、日々の生活の中でも願うことでかなうとされています。黒壇は金運、つげは諸願成就、紫壇は開運厄除となっていますので、ご自身の願いにあった色を選べます。
腰痛平癒・健脚祈願守 800円
腰痛ゴッドファーザーは高尾山で最強のお守りを手に入れた pic.twitter.com/E0V9kim4zm
— Tomoya Takeda ZENT進学塾 (@lenombre1) October 12, 2024
腰痛平癒・健脚祈願守は、天狗の一本歯の下駄のお守りで、小さい下駄が可愛らしいです。足腰の健康を願う方にぴったりのお守りです。特に登山者や、日頃から腰痛に悩まされている方、これから足腰を鍛えたい方などに人気があります。
勝運守 800円
勝負のお守りみつけると、どうしても。
— 水月 (@far_flower) March 23, 2019
高尾山ならお礼参りに行きやすい!#20190323高尾山 pic.twitter.com/hniwf5koEv
勝負に挑む方全員におすすめの「勝運守」。身につけることで運気を向上し、必勝を祈願してくれます。大事な試合・受験・重要な商談など、その一瞬に全力を尽くしたい方は、ぜひ高尾山で手に取ってみてください。心強いお守りになりますよ!
誓願章・自転車守(金・銀) 各1,000円
高尾山薬王院にて自転車のお守りを授かってきました。
— Sil@しょぼふぇに🪬 (@Sil_bosyaki) January 7, 2024
少し休憩したら安全に帰りましょう。 pic.twitter.com/bZQhjnjGop
自転車に直接取り付けられるお守りです。他では見かけないため人気のお守りのようで、このお守りに関するXの投稿も多く見かけました。高尾山は自転車の乗り入れを禁止されているので、お守りは下山後に皆さんつけています。事故や災難から身を守り、安全な移動を願う人々に人気のお守りです。
高尾山のお守りの一覧
種類 | 初穂料 |
---|---|
![]() | 800円 |
![]() | 800円 |
御守(身代) | 600円 |
![]() | 800円 |
良縁成就守 | 800円 |
護身鏡守 | 1,500円 |
安産守 | 1,000円 |
大天狗守(赤) | 約500円 |
烏天狗守(緑) | 約500円 |
にぎり仏(諸願成就・病気平癒) | 1,500円 |
かなうわ守 | 800円 |
自転車安全円満守 | 1,200円 |
縁結び御守(五円玉付き) | 約600円 |
健脚祈願・腰痛平癒守 | 約1,000円前後 |
その他(交通安全・合格・開運・病気平癒など) | 800円〜2,000円 |
高尾山薬王院公式サイトでも、お守りの種類を確認できるので、チェックしてみてくださいね。
>>願いが叶った人が続出中!“効果大”と噂のパワーストーンです!詳しくはこちら
高尾山のお守りの通販でも買える?
高尾山のお守りは通販サイトなどでの取り扱いはありませんのでご注意ください。ですが、お守りは郵送での対応をしていただけます。公式に案内されている方法なので、安心して申し込みができます。なかなか高尾山まで行く機会のない方や行けない事情がある方には、嬉しい対応ですね。
高尾山のお守りは郵送での対応がある!
忙しくて参拝の時間が取れない方や、体調・距離の関係で現地に行けない方にとって、とてもありがたいサービスですよね。家にいながら、高尾山薬王院の御利益を授かれるのは大きな魅力です。
高尾山のお守りの郵送申し込み方法【完全ガイド】
高尾山のお守り、縁起物、お土産品を希望される方は電話かFAXで申し込み、郵送で品物と払込取扱票が一緒に送られてきますので、郵便局で代金と送料を振り込み支払います。
問い合わせ先 | 高尾山 薬王院 〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177 電話番号 042-661-1115 FAX 042-664-1199 受付時間:9:00〜16:00 |
送料(税込) | 全国一律 1,000円 |
高尾山のお守りの効果とは?

高尾山のお守りの効果は、厄除けや魔除けをはじめとして、さまざまなご利益があることで知られています。特に「開運」「良縁成就」「病気平癒」「学業成就」「心願成就」など、人生のあらゆる場面に寄り添ってくれるお守りがそろっています。
高尾山のお守りの効果:厄除・魔除け・開運・良縁成就・病気平癒・学業成就など
高尾山のお守りの効果の背景には、高尾山薬王院の御本尊である「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」の存在があります。飯縄大権現は、古くから山岳信仰の神として信仰されており、厄を祓い、福を授けてくれるとされています。
さらに薬王院では、飯縄大権現に仕える「天狗」も深く信仰されており、境内には大天狗像や烏天狗像が祀られています。その影響で、高尾山のお守りには天狗をモチーフにしたデザインも多く、力強さや守護の象徴として人気を集めています。
高尾山のお守りを身につけることで、飯縄大権現と天狗のご加護を受け、日々の災いから守られ、願いが叶いやすくなると信じられています。自然に囲まれた霊山で授かるお守りだからこそ、特別な力を感じられるのかもしれません。
>>【初回3,000円無料】当たりすぎてリピーター続出!今の“運気の流れ”を人気占い師がズバリ鑑定はこちら
高尾山のお守りの返納方法は?
高尾山のお守りは1年経ったら境内の納札所に返納するのが基本です。しかしながら、遠方であったり事情があって高尾山まで行けない方もいますよね。高尾山の薬王院に郵送での返納を受け付けているか問い合わせてみると、対応してもらえる場合があります。
高尾山のお守りは1年経ったら境内の納札所に返納する!
高尾山の薬王院への返納の郵送方法についてなども直接問い合わせて確認しましょう。また、高尾山のお守りはお近くのお寺でも返納をすることもできます。その場合は、他のお寺のお守りの返納を受け付けているかどうかを確認してから返納します。
地域のどんど焼きなどの行事でもお焚き上げはしてもらえますので、ご自身のご都合に合った返納方法を検討してみてください。
>>登山・御朱印巡りに最適!人気の軽量リュック➤【楽天市場で見る】
高尾山のお守りの授与時間は何時から何時まで?

高尾山のお守りの授与時間は基本9:00〜16:00となっています。高尾山の薬王院の拝観時間も同様になります。季節や行事などにより時間が変更になることがあるので、事前に確認してから行くといいですね。高尾山の薬王院は、登山口から徒歩、ケーブルカー、エコーリフトで行くことができます。
高尾山薬王院への アクセス方法 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
徒歩(登山口から) | 約70分(1号路を徒歩) | 初心者でも歩きやすい舗装道 |
ケーブルカー利用 | 清滝駅〜高尾山駅:片道約6分 → 徒歩20分 | 合計 約26分 |
エコーリフト利用 | 山麓駅〜山上駅:片道約12分 → 徒歩30分 | 合計 約42分、景色を楽しめる |
高尾山の薬王院まではアクセス方法によって所要時間が異なります。ケーブルカーやエコーリフトを利用する場合は乗るまでに並び、待ち時間が長い日もありますので、拝観時間内に登れるよう、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
ちなみに薬王院から高尾山山頂までは徒歩20分となっています。高尾山山頂に行ってから薬王院に戻ってくる予定の方も拝観時間を過ぎないようにご注意くださいね。
\登りも下りも怖くない!はじめてでも安心して歩ける登山靴/

まとめ
高尾山のお守りは紅葉や天狗のモチーフのお守りも多く、各600円〜1,500円となっています。山岳の象徴である飯縄大権現を祀り、天狗信仰も深い高尾山の薬王院は厄除けや開運招福、病気平癒などのご利益のあるお守りが多いです。
高尾山のお守りは薬王院に直接電話やFAXで申し込むことで、郵送で送ってもらえます。支払いは、同封の払込取扱用紙で振り込みます。他の通販サイトでは取り扱いはありません。
高尾山のお守りは、1年経ったら薬王院の境内にある納札所への返納が望ましいです。お守りの授与時間は、基本9:00〜16:00となっていますが季節や行事によって変動がありますので、公式ホームページなどで確認するようにしましょう。
>>高尾山は朝がおすすめ!前泊すれば、混雑も避けてゆっくり参拝できますよ♪
コメント