奈良県十津川村の山奥にひっそりと佇む「玉置神社」。その強力なご利益と神秘的な雰囲気から“本物のパワースポット”として知られ、全国からお守りを求めて多くの参拝者が訪れます。2000年以上の歴史があり、神様に呼ばれないと行けない神社とも言われています。
玉置神社のお守りは、強力なパワーを宿しているので、ご利益にあやかりたい方も多いでしょう。でも、「遠方でなかなか行けない」「お守りだけ郵送で授かれたら」と気になったりもしますよね。この記事では玉置神社のお守りは郵送ができるのか、お守りの値段や効果、返納方法についても詳しく解説します。
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の占い師を今すぐチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
>>最安値が今すぐ見つかる!国内格安航空券・LCCの一括比較・予約はこちら【トラベリスト】
\クーポンを使えば旅行がグッとお得に/
玉置神社のお守りは郵送できる?

玉置神社のお守りは郵送で授与していたただけます。玉置神社は奈良県吉野郡にあり、玉置山の標高1,076mである9合目に鎮座し、参拝するにも険しい道のりです。
玉置神社から遠方に住んでいる方やは、郵送していただけるのは嬉しいですよね。玉置神社のお守りの郵送で授与していただく方法をまとめました。
玉置神社のお守りの郵送方法 | 内容 |
---|---|
申込方法 | FAXにて申し込み(※用紙の大きさは自由) |
FAX記入内容 | – 名前(フルネーム) – 住所 – 電話番号 – お守りの種類と個数 |
送付先 | 玉置神社 社務所 〒647-1582 奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地 |
電話番号 | 0746-64-0500 |
FAX番号 | 0746-64-0429 |
発送方法 | 神社にてFAX確認後、数日以内にお守りを郵送 |
支払い方法 | 同封の「振込用紙」にて、初穂料+送料をお支払い |
FAXが自宅にない場合はコンビニでも送ることができますよ。コンビニでのFAXの目安は1回50円(税込)になります。なので自宅にFAXがなくても、安心して玉置神社のお守りを郵送でお願いすることができますよ。
>>玉置神社に行くなら心と体を整えるリトリートできる宿もおすすめ!今すぐチェック【楽天トラベル】
玉置神社のお守りの値段と種類は?
玉置神社のお守りの値段は500円から15000円になります。玉置神社のお守りの種類も豊富なので、用途に応じて選べるのことができますよ。
玉置神社のお守りで特に人気のあるお守りをご紹介します。郵送で玉置神社のお守りを申し込む際の参考にしてみてくださいね。
弓神楽護符
今回拝受させていただきました。
— ハナタロウ (@hanasuke1928) October 24, 2022
家族用に弓神楽護符と三柱神社の肌身守。😊 pic.twitter.com/HOMfzB1eK1
玉置神社のお守りでは『弓神楽護符』という悪魔祓いのお守り札が有名です。木と紙の2種類があり、紙は大小のサイズ違いもあります。木は1,000円、紙はどちらも500円です。
弓神楽護符は、家の玄関など出入りの多い場所の上に祀ることで、邪気から守っていただけます。小さいサイズはカードと同じくらいですので、財布や携帯のカバーなどに入れ持ち歩くことで、邪気を払えるそうです。
幸運鈴
【玉置神社】
— 藤白 小鈴(cotu-cotu) (@cotucotu1) August 12, 2018
とても素敵な音色の幸運鈴🌿✨と
悪霊退散の護符✨です。 pic.twitter.com/2FEmVzwLQt
御祈祷などに使われ、『神楽鈴』とも呼ばれる鈴です。「幸運を呼び込む鈴」として人気なんですよ。「音で厄を払う」と古くから信じられており、持っているだけで安心感を与えてくれます。飾っておいても、気を浄化してくださるそうです。1500円で授与されます。
勾玉御守り
土曜の朝どんより空だったけど近付くにつれ雲ひとつない晴天☀️に
— 🫧 R̆̎Ĕ̎Ĕ̎ ໒꒱⋆.*・゚ (@miybchn) January 24, 2022
玉置神社さんの御神歌に「弓神楽」や「弦之音」があったりお守りの勾玉が金と緑だったり🥰しながらお参りさせて頂きました🙏
PS…参道の凍った所で代わりに転けておいたのできっと大丈夫です👌 pic.twitter.com/q58dLMHvo5
玉置神社のお守りの勾玉御守りは、緑色と金色の2種類があります。三種の神器のうちの一つの勾玉を形どり、キラキラしていて綺麗なお守りです。開運成就の祈願がされています。値段の情報が見つかりませんでしたので、分かり次第更新したいと思います。
御神木御守(勾玉・ブレスレット)
玉置神社の御守り⛩️
— 吉吉神社⛩️よしきち☀️DOGOD🐶 (@yoshikichi_god) January 12, 2025
天然記念物の杉 御神木の勾玉 pic.twitter.com/msDFQFwtLx
御神木御守は玉置神社の境内周辺で台風などで倒れた杉の木を使用しています。勾玉とブレスレットのタイプがあり、ブレスレットは大中小のサイズ違いがあります。勾玉は3,000円、ブレスレットは大12,000〜15,000円、中10,000円、小8,000円です。
持ち物につけたり腕に付けられる御神木は、玉置神社をより身近に感じられるので、強いパワーを与えてくれそうですね。
玉置神社のブレスレットについては、関連記事で更に詳しく深堀り解説ています。良かったらのぞいてみてください!
玉置神社のお守りには他にも開運厄除け、縁結び、病気平癒、健康守り、交通安全、商売繁盛、子ども守り、二面心守り、子授け守り、安産守り、合格祈願、学業成就などがあります。玉置神社の授与所でぜひチェックしてみてくださいね。
玉置神社のお守りの効果とは?

玉置神社のお守りの効果は様々なものがあり、厄除け開運、病気平癒や健康成就、縁結び、家内安全、安産、立身出世などが言われています。また、玉置神社は全国的にも珍しく悪魔退散を目的に創建された神社でもあります。
玉置神社の御祭神に、創造神と言われている『国常立尊』(くにたちとこのみこと)や、『伊弉諾尊』(いざなぎのみこと)、『伊弉冊尊』(いざなみのみこと)の夫婦の神様、その子となる太陽神の『天照大御神』(あまてらすおおみかみ)が祀られているので、あらゆることにご利益があるんですね。
神様の名前 | ご利益の内容 |
---|---|
国常立尊(くにのとこたちのみこと) | 創造・大地の安定・はじまりのエネルギー |
伊弉諾尊(いざなぎのみこと) | 夫婦和合・安産・家族円満・厄除け |
伊弉冊尊(いざなみのみこと) | 女性守護・生命力の象徴・安産・女性の幸せ |
天照大御神(あまてらすおおみかみ) | 開運・勝運・才能開花・太陽のエネルギー・国家安泰 |
こうして見ても、まさに「人生のあらゆる場面を支えてくれる神様」が玉置神社にはそろっています。なので玉置神社はパワースポットとしても有名なんですよ。お守りの授かっているパワーも強く、効果もしっかりありそうです。
玉置神社のお守りの返納方法は?

玉置神社のお守りの返納は、境内に設置されている古札納所に感謝の気持ちを伝え返納します。基本的には、1年経ったら古いお守りを返納し、新しいお守りを授かるとなっています。
また、お守りを授かった神社に返納するのが望ましいですが、遠方に住んでいたり様々な事情があって参拝が難しい方もいると思います。玉置神社ではお守りの返納は郵送でも受け付けてくださいます。
玉置神社のお守りの返納方法 | 内容 | ポイント・注意事項 |
---|---|---|
① 現地返納 (神社へ参拝) | 境内にある「古札納所」に返納する。お守りへの感謝の気持ちを込めて納めましょう。 | 1年が目安。新しいお守りを授かるタイミングで返納するのが一般的です。 |
② 郵送で返納 | お守りを綺麗な布や紙で包み、『現金書留』でお焚き上げ料(例:1,000円前後)と一緒に郵送。 | お金を同封するため、必ず現金書留で送付。金額に迷ったら神社に問い合わせを。 |
③ 他の神社で返納 | 遠方で参拝が難しい場合は、最寄りの神社で返納を相談してみるのもひとつの方法。 | 神社によって対応が異なるため、事前に受け入れ可能か確認しましょう。 |
④ 地域のどんど焼きを利用 | 燃える素材のお守り(紙・布・木製など)は、地域行事「どんど焼き」でお焚き上げされることもあります。 | 金属やプラスチックのパーツがある場合は不可。素材を確認のうえ、利用を検討しましょう。 |
返納する際は、お守りを綺麗な布や紙などに包み、お焚き上げ料を同封するようにします。お金を送るので、現金書留で返納します。お焚き上げ料は一般的には1000円前後と言われていますが、金額など不安な方は玉置神社に直接お問い合わせすると安心ですね。
また、他の神社でもお守りの返納を受け付けてくれる神社もあります。お近くの神社に返納をしたいという方は、受け付けてくれるか聞いてみましょう。地域によっては、お正月に『どんど焼き』のようにお正月飾りやお供え物、お守りやお札をお焚き上げする行事もあります。
燃える布や紙、木でできているお守りであれば『どんど焼き』を利用することも検討されるといいかもしれません。
\出会いや運もぐんぐん引き寄せる!“効果大”と噂のパワーストーンです/

まとめ
玉置神社のお守りは郵送していただけます。FAXでの受付のみになります。FAXでの申し込み後は、郵送していただいた中に振り込み用紙がありますので、そちらで支払いとなっています。
玉置神社のお守りには、悪魔退散の『弓神楽護符』500円〜1,000円、『幸運鈴』1,500円、勾玉御守りや御神木御守など他ではないお守りの他、一般的な縁結びや交通安全、病気平癒、学業成就のようなお守りがあります。一般的なお守りは、500円〜800円となっています。
玉置神社は、悪魔退散、厄除け開運、縁結び、家内安全、病気平癒、健康長寿など様々な効果があり、とても強力と言われています。
玉置神社のお守りは玉置神社に参拝し古札納所に返納するのが望ましいです。また、他の神社のお守りの返納を受け付けている神社もありますので、お近くの神社に聞いてみるのもおすすめします。
コメント