『東京のお伊勢さま』といわれ多くの方が参拝に訪れる東京大神宮は、神前結婚式発祥の神社で、縁結びのパワースポットとしても知られています。そのため、女性の参拝客も多く、ご利益があったという報告も聞かれ注目されています。
東京大神宮の参拝やお守りに効果があったと聞くとぜひ行ってみたくなりますね。この記事では東京大神宮のお守りの授与時間は何時までなのか、お守りの種類や値段、郵送対応について詳しく解説します。
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】恋愛運アップと評判の人気の占い師をチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅費がグッとお得に/
東京大神宮のお守りの授与時間は何時から何時まで?

東京大神宮のお守りの授与時間は8:00〜19:00となっています。参拝時間や御朱印の受付時間などがそれぞれ異なるので時間にはご注意くださいね。
時間 | |
---|---|
参拝時間 | 6:00〜21:00 |
お神札、お守り授与時間 | 8:00〜19:00 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
ご祈祷受付時間 | 9:00〜16:30 |
東京大神宮のお守りの授与時間は夜まで行っています。学校や仕事帰りにも寄りやすいですね。そのため、夕方過ぎにも参拝に来られる方も多くいらんですよ。
しかし、お守りやおみくじは数に限りがある場合もあります。人気のある東京大神宮のお守りは午前中でなくなってしまうこともありますので、お目当てのお守りがある方は早い時間に参拝にお出かけされることをオススメします。
>>東京大神宮でお守りを授かったら、さらに運気を高めるためにブレスレットもおすすめ!【楽市場】
東京大神宮のお守りの種類と値段はいくら?
東京大神宮のお守りの値段は600円〜1500円と手に取りやすい値段でした。東京大神宮のお守りには恋愛成就のお守りを始め、学業成就、仕事や金運、健康、交通安全といった様々なご利益のお守りがあります。その中から一部をご紹介しますね。
縁結び鈴蘭守800円(紐の色3色:赤と白、緑と白、赤白)

引用元:お神札・お守り – 東京大神宮
東京大神宮のお守りの中でも1番人気の高いのが縁結びのお守りです。モチーフに使われている鈴蘭の花は『幸福が訪れる』という花言葉があり、幸せなご縁を呼ぶ効果があるようです。
恋愛成就結び札800円

引用元:お神札・お守り – 東京大神宮
恋愛成就結び札は、一対の木札のお守りで、願い事が身を結ぶように結び札と名付けられています。一片には自分のお名前を書いて神社に納め、もう一片はお守りとして身につけるとよいそうです。
幸せ叶守1000円

引用元:お神札・お守り – 東京大神宮
幸せ叶守は伊勢神宮の遥拝殿として作られた東京大神宮、こちらのお守りは伊勢で手作りされたお守りです。邪気を祓う『麻』、紐には災いを除ける『朱色』が使われています。紐の結び目は『叶結び』で結ばれてたいへん縁起がよいお守りとなっています。
花まもり600円(12種類)

引用元:お神札・お守り – 東京大神宮
花まもりは1月は福寿草、2月は梅、3月は桜と12月まで美しい花がそれぞれ刺繍されている可愛らしいお守りです。特に誕生月を選ぶ必要はなく、ご自分の好きな花やそれぞれの花言葉など自由に選んでよいそうです。
メノウ守1000円

引用元:お神札・お守り – 東京大神宮
メノウ守は災いを祓い、富と健康をもたらす霊力が宿るといわれているメノウのお守りです。厄除け開運の効果があります。
幸せ恋守1000円(銀色、ピンク)

引用元:お神札・お守り – 東京大神宮
幸せ恋守は小さな球状のお守りの中には、小さなお守りが納められ、蓋を合わせることでおふたりの想いが合わさるようにと願いが込められています。2種類ありますが紐の形も異なり、どちらも可愛く選ぶのに迷いそうです。
縁結び鈴蘭レース守1500円

引用元:お神札・お守り – 東京大神宮
縁結び鈴蘭レース守は花言葉に『幸福が訪れる』とある鈴蘭の花と、東京大神宮の社紋が刺繍されたお守りです。こちらのお守りは2025年1月1日から新しく授与が開始されたお守りで、お正月には品切れとなったほど、たいへん人気となっています。
東京大神宮のお守りは、どれも可愛らしく、幸福を呼び込む鈴蘭やお花、社紋の花菱をモチーフにしたものが多くあります。ご自分の願いにあったお守りをぜひ見つけてみてください。
東京大神宮のお守り一覧
東京大神宮では、多彩なお守りが授与されています。東京大神宮で授与されているお守りの種類と初穂料(価格)を一覧にしました。
お守りの名称 | 初穂料(値段) |
---|---|
神宮大麻 | 1,000円 |
神宮中大麻 | 1,400円 |
豊受大麻 | 1,500円 |
東京大神宮神符 | 1,000円 |
東京大神宮神符中 | 1,400円 |
飯富稲荷神社神符 | 1,000円 |
飯富稲荷神社福熊手 | 800円 |
荒神札(こうじんふだ) | 1,000円 |
心願成就守 | 700円 |
御守(花菱) | 700円 |
花まもり | 600円 |
四季守 | 600円 |
身体健康守 | 800円 |
安産守 | 700円 |
健(すこやか)守 | 600円 |
キティ守 | 600円 |
結守 | 600円 |
こども守 | 600円 |
交通安全守(和紙) | 600円 |
交通安全木札 | 800円 |
交通安全守(反射) | 600円 |
交通安全守(袋) | 600円 |
旅行安全守 | 600円 |
キティ交通安全守 | 600円 |
厄除開運守(大祓詞付き) | 700円 |
厄除開運守(袋) | 700円 |
六瓢箪(むびょうたん) | 800円 |
厄除開運鈴 | 700円 |
学業成就守(桜) | 600円 |
学業成就守(花菱) | 600円 |
合格守 | 1,000円 |
メノウ守 | 1,000円 |
仕事守 | 1,000円 |
金運守 | 800円 |
令和の護身符 | 1,000円 |
えんむすび守(薄型) | 500円 |
えんむすび守(袋) | 600円 |
鈴蘭ビーズ守 | 700円 |
縁結び鈴蘭守 | 800円 |
縁結び根付守 | 800円 |
こいし守 | 800円 |
縁結び幸せ小槌 | 1,000円 |
鈴守 | 600円 |
恋愛成就鈴 | 700円 |
幸せ叶守 | 1,000円 |
恋愛成就 結び札 | 800円 |
恋愛成就守 | 1,000円 |
桜鈴 | 700円 |
幸せ恋守 | 1,000円 |
幸守 | 700円 |
恋愛成就 幸せ鍵守 | 1,000円 |
心結び 美鈴守 | 1,000円 |
縁授守 | 1,000円 |
幸せ水琴鈴守 | 1,000円 |
鈴蘭よりそい守 | 1,000円 |
鈴蘭ひめ守 | 600円 |
縁結び 星まもり | 1,500円 |
縁結び鈴蘭レース守 | 1,500円 |
これらのお守りは、東京大神宮公式サイトでもチェックができるので、公式サイトもぜひ覗いてみてくださいね。
東京大神宮のお守りは郵送対応はある?

東京大神宮のお守りには郵送対応をしてもらえるようです。東京大神宮のお守りをほしいけど、遠方であったり、事情があってなかなか行くことができない方には嬉しい対応ですね。
お守りの郵送対応はあり!
本来は東京大神宮に直接参拝してご祈祷を受けるものですが、諸事情で参拝できない方に対して郵送でのご祈祷も受付をしています。必要事項を書いた申込用紙と共に現金書留で初穂料と返送料を送付して申し込めますよ。
「お守りやお神札を希望の方はお電話くださいとありました」ので、東京大神宮のお守りを輸送希望の方は、まず東京大神宮に電話して相談してみましょう。
- 東京大神宮 社務所 (9:00〜17:00)
- TEL: 03-3262-3566
- 郵送祈祷受付 – 東京大神宮
東京大神宮のお守りはどこにつける?置き場所や持ち歩き方

東京大神宮のお守りは「どこにつけるのが正しいの?」と迷う方も多いはず。お守りは、種類や目的に応じて適切な場所に身につけたり、保管したりすることで、よりご利益を受けやすくなるといわれています。
身につけるタイプのお守り(縁結び・恋愛・健康・厄除けなど)
- おすすめの持ち方:バッグ・財布・ポケット・スマホケース
- 理由:常に身につけておくことで、ご利益を受けやすくなります。
- ポイント:汚れたり傷ついたりしないよう、小さなポーチや内ポケットに入れて大切に扱いましょう。
車や移動中の安全を守るお守り(交通安全守・旅行安全守など)
- おすすめの置き場所:車のダッシュボード・サンバイザー・キーケース
- 旅行時の持ち方:スーツケース・パスポートケース・旅行バッグ
- ポイント:交通安全のお守りは、車の見やすい場所に吊るすか、キーケースに入れておくと安心です。
家に祀るお札・お守り(神宮大麻・東京大神宮神符・荒神札など)
- おすすめの置き場所:神棚・玄関・リビング・キッチン(荒神札)
- ポイント:お札は神棚に祀るのが基本ですが、神棚がない場合は目線より高い清潔な場所に置くのがいいですよ。
>>お札やお守りを飾れておうちの運気アップ♪シンプルな神棚・お札立てはこちら【楽天市場】
勉強や仕事のお守り(学業成就守・仕事守など)
- おすすめの置き場所:筆箱・バッグ・デスクの引き出し・手帳
- ポイント:勉強机や職場のデスクに置くと、集中力アップや成功運アップにつながるとされています。
恋愛成就のお守り(えんむすび守・縁結び鈴蘭守・恋愛成就守など)
- おすすめの持ち方:バッグ・ポーチ・枕元・スマホケース
- ポイント:大切な願いが叶うよう、いつも身近な場所に持ち歩くとよいでしょう。枕元に置いて眠るのもおすすめです。
お守りは基本的に1年間有効といわれていて、古くなったら神社でお焚き上げをして返納するのが一般的です。複数のお守りを持つことは問題なく、目的に応じて持ち分けることができます。
ただし、汚れてしまった場合は洗わずに、乾いた布で優しく拭くようにしましょう。お守りは正しく扱うことで、ご利益をしっかり受け取ることができます。自分の願いに合った場所で大切に持ち歩きましょう!
>>【10日間無料体験あり】プロの恋愛コンサルトもアドバイス!紹介型20代・30代の新婚活Archers(アーチャーズ)
東京大神宮のお守りの口コミは?
東京大神宮のすずらんのお守りつけてるんだけど、恋愛以外の良いご縁がめちゃくちゃある。少し汚れたのを洗ったら効果復活した。すごい。
— ちーざ (@_chi_karaage) September 3, 2022
東京大神宮にお守り返納してきました。たしかTwitterで「ここ行ったら結婚できた!」みたいのを見て去年初詣に行って、去年のうちに夫に出会って結婚決めたから効果あったのかも。椎名慶治ファンとしてはこの鍵の形お守りに即決したのも良かったのかな〜🔑 pic.twitter.com/eRLt7Z1OYv
— Ayaka Mizcy (@AyakaMIZCYtokyo) August 22, 2021
職場が近かったためよく東京大神宮に拝みに行ってた。お守りは人から貰ったものの方が御利益があると聞いて、友人5人に御守りあげたら効果は抜群で続々と結婚していった。..
— ふみこ 💫 (@Fumiko_07) October 27, 2024
東京大神宮のお守りは「誰かにもらう」と良いらしく、お母さんが買ってくれました(。-_-。)笑 pic.twitter.com/zriGLrbKCO
— ∠サ チ コ ꪔ̤̮ (さっちゃん) (@sa0v0yan) September 29, 2016
東京大神宮のお守りの効果があったという投稿がXでは多く見つかりました!恋愛や縁結びのご利益がしっかりあるのですね。お守りを綺麗にしたら効果が復活したというのも、お守りを大事に扱うことでご利益が得られると思ってよさそうです。
東京大神宮のお守りは、人からもらうとより効果があるという情報も見つけました!友人や家族がいただいてきてくれた東京大神宮のお守りで、恋愛のご利益があったという投稿も多く見かけましたので、人と人とのご縁によって繋がったお守りでさらに効果がアップするのかもしれませんね。
\まずは10日間の無料体験から!恋愛コンサルタント付きの紹介型マッチングアプリです/

まとめ
東京大神宮のお守りの授与時間は、8:00〜19:00となっています。人気のあるお守りは、午前中には品切れになってしまうこともあるので、できるだけ早い時間の参拝をオススメします。
東京大神宮のお守りのには、恋愛や縁結びだけでなく厄除け、仕事や金運、学業、健康などの様々なご利益のあるお守りが用意されています。600円〜1500円となっていて、手に取りやすいお値段です。
東京大神宮では、遠方に住んでいたり、事情があって参拝に行かれない方のために、郵送でのお守りの授与も受け付けています。東京大神宮の社務所へ電話すると案内していただけるようですので、事情がある方は検討してみてくださいね。
>>東京大神宮に行くならこの近くのホテルがおすすめ!楽天トラベルで見る
コメント