【プロの鑑定が初回3,000円無料!】実力派占い師に今すぐ悩みを相談する♪

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の種類は?値段やサイズは?郵送対応も調査!

スポンサーリンク
御朱印帳

鎌倉を代表する神社、鶴岡八幡宮。参拝の記念に御朱印をいただく方も多いですが、せっかくならお気に入りの御朱印帳で集めたいですよね。実は鶴岡八幡宮では、デザイン性の高い御朱印帳が2025年も人気を集めています。

でも「どんな種類があるの?」「値段やサイズは?」「遠方だから郵送できる?」と、気になることがいろいろあるのも事実。初めての方は特に迷いやすいポイントです。

この記事では、鶴岡八幡宮の御朱印帳2025年版について、種類・値段・サイズなどをわかりやすくまとめました。郵送対応の有無や授与時間など、事前に知っておくと安心な情報もチェックできます。

>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や開運アップと評判の人気の占い師をチェックする

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる

>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】

\クーポンを使えば旅費がグッとお得に/

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の種類は?

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025は4種類と、鎌倉江の島七福神専用の御朱印帳があります。鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の中でも、巫女のデザインは可愛らしく女性に特に人気の御朱印帳のようです。他の御朱印帳も華やかで、鶴岡八幡宮らしいデザインでどれにしようか悩んでしまいそうです。

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の種類
  • 巫女(ピンク地・ビニールカバー付き)
  • 鳳凰(白地)
  • 流鏑馬神事(木の表紙)
  • 社殿舞殿と段葛(ビニールカバー付き)
  • 鎌倉江の島七福神専用(紫の無地表紙)

シンプルで落ち着いた七福神巡り専用のものもあるので、初めての人も、御朱印帳集めている人もきっとお気に入りが見つかるはず。実際に手に取って選ぶのも楽しい時間なりそうです。

>>御朱印帳を大切に保管するために、御朱印帳袋も一緒に準備しておくのがおすすめです。【Amazon】

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の値段はいくら?

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の値段は、1000~1,700円です。一般的な御朱印帳の初穂料は、1,000円〜1,500円といわれているので、鶴岡八幡宮の御朱印帳2025は特別に高いというわけではなさそうです。

種類値段(初穂料)
巫女社殿舞殿と段葛1,700円
鳳凰流鏑馬神事1,500円
鎌倉江の島七福神専用1,000円

かわいらしい巫女さんの絵柄や、段葛と社殿が描かれた御朱印帳は、それぞれビニールカバー付きで1,700円。白地に鳳凰が舞うシンプルなものや、木の表紙に流鏑馬神事を描いたもの、七福神巡り専用の紫色の無地タイプは1,500円となっています。

どの鶴岡八幡宮の御朱印帳2025もお値段は比較的手に取りやすく、デザインも鶴岡八幡宮らしさが感じられるものばかり。初めての方でも選びやすい価格帯なので、ぜひ実際に見てお気に入りを見つけてくださいね。

ちなみに、鶴岡八幡宮の御朱印は、通常『鶴岡八幡宮』と『旗上弁財天社』の2種類があり、初穂料は1枚500円となっています。鶴岡八幡宮の御朱印帳2025を買う際には、ぜひ御朱印も申し込んで授与していただきましょう。

スポンサーリンク

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025のサイズはどのくらい?

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025は2種類のサイズがあります。ひとつは約18×12cmの大判サイズで、「巫女」や「社殿舞殿と段葛」の御朱印帳がこのタイプです。書きやすくて見やすいので、御朱印をしっかり残したい方にぴったりです。

もうひとつは約16×11cmの小判サイズ。「鳳凰」「流鏑馬神事」「鎌倉江の島七福神専用」の御朱印帳がこのサイズで、手になじみやすく、持ち歩きやすいのが特徴です。

サイズ該当する御朱印帳の種類
約18×12cm(大判サイズ)巫女、社殿舞殿と段葛
約16×11cm(小判サイズ)鳳凰、流鏑馬神事、鎌倉江の島七福神専用

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025はバッグやリュックにもスッと入るので、旅先で御朱印を集めたい人におすすめですよ。

サイズが違うと使い心地も変わってくるので、見た目だけでなく、使うシーンをイメージしながら選ぶと満足感が高まります。どちらも魅力的なので、好みに合わせて選んでみてくださいね。

>>楽天市場の人気の御朱印帳ベスト5はこちら♪

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025は郵送対応はある?

鶴岡八幡宮では残念ながら御朱印帳2025の郵送対応はしていません御朱印帳を授かりたい場合は、実際に鶴岡八幡宮を訪れて、授与所で直接受け取る必要があります。

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の郵送対応はなし

遠方にお住まいの方や、なかなか参拝に行けないという方にとっては少し残念かもしれませんが、御朱印帳はやはり「現地でのご縁を結ぶもの」として、直接の受け取りにこだわっているようです。

どうしても欲しい場合は、参拝の予定を立てるか、近くに行ける機会を楽しみに待つのもひとつのご縁かもしれませんね。訪れたときの楽しみにしておくのもおすすめです。

授与品の郵送対応につきまして | お知らせ[活動]|鶴岡八幡宮 TSURUGAOKAHACHIMANGU

鶴岡八幡宮オンライン申込受付所

スポンサーリンク

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の授与時間は何時まで?

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025は、基本的に朝8:00〜夕方17:30までの間に授与していただけますただし、御朱印の受付時間は8:30〜17:00と少し異なるので、御朱印帳と一緒に御朱印もいただきたい方は、時間にご注意くださいね。

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025の授与時間:朝8:00〜夕方17:30

御朱印帳は、鶴岡八幡宮の社務所や授与所が開いている時間のみでの授与になります。境内自体は6:00〜20:00まで開いていますが、早朝や夕方遅めの時間に行も御朱印帳は受け取れませんので要注意です。

混雑を避けたい方には朝8:00〜10:00頃までの時間帯がおすすめ。比較的空いていて、ゆっくり参拝や授与を楽しめます。

なお、お正月など特別な時期は授与所の受付時間が変更になることがあります。初詣などで訪れる場合は、事前に公式サイトで最新の情報をチェックしてからお出かけください。

鶴岡八幡宮.令和7年正月御朱印.pdf

まとめ

鶴岡八幡宮の御朱印帳2025は、バリエーション豊富で、どれを選んでも素敵な思い出になります。巫女や鳳凰、流鏑馬、社殿など、それぞれ異なるデザインや意味があり、サイズも大判・小判の2種類。値段は1,500〜1,700円と、手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイントです。

授与は社務所・授与所で8:00〜17:30の間に可能ですが、御朱印の受付時間とは少し違うため、事前に確認しておくのが安心です。なお、御朱印帳の郵送対応は行っていないので、参拝時に直接いただく形になります。ご縁を感じながら、自分にぴったりの御朱印帳を選んでみてくださいね。

>>混雑を避けて、鎌倉でゆっくり一泊。ぴったりの宿はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました