「悪縁を断ち切り、良縁を呼び込む」として全国から参拝者が訪れる安井金比羅宮。その象徴ともいえるお守りですが、実際に手にした後の持ち方や返納方法をご存じでしょうか。せっかくご縁を願って手にしたお守りだからこそ、正しい扱い方を知っておきたいですよね。
実はお守りにはそれぞれ種類や意味があって、持ち歩き方ひとつでも気持ちの込め方が変わってくるんです。この記事では、安井金比羅宮のお守り返納方法から効果、種類、持ち方まで、初めての方にもわかりやすくご紹介します。
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップの人気の占い師をチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!今すぐクーポンをチェックする
>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅費がグッとお得に/
安井金比羅宮のお守りの返納方法は?

安井金比羅宮のお守りの返納方法は、社務所で直接受け付けています。年末年始の混雑時期や節分祭(2月1日〜節分当日)には、納札所の設置があるようです。納札所の設置がある場合は、そちらに返納するようにしましょう。
安井金比羅宮のお守りの返納方法:社務所に直接お願いする。
安井金比羅宮のお守りを返納の際は、感謝の気持ちを伝えお返しします。お気持ちとしてお守りの半額程度のお賽銭を添えることをオススメしますが、無理のない金額でいいと思います。
安井金比羅宮のお守りは郵送での返納については情報がありませんでした。旅行で訪れたり、お土産としていただいた方もいると思います。遠方で参拝できない方は、直接安井金比羅宮に電話などで問い合わせてみるといいですね。
また、お近くの神社で他の神社のお守りの返納を受け付けてくれるところがあれば、そちらに返納しても大丈夫です。地域の行事でどんど焼きなどがあれば、お守りなども素材によってはお焚き上げが可能ですので、検討してみましょう。
パワーストーンは、あなたが前向きに歩んでいくための、心強いパートナー。自分だけの特別なパワーアイテムを手にすることで、きっと毎日が輝き始めます。一生モノのお守りを、今見つけてみませんか?➡【楽天市場で探す】 【Amazonランキングで見てみる】
安井金比羅宮のお守りの効果とは?
安井金比羅宮のお守りの効果は、悪縁を切り良縁を結ぶという効果が強いといわれています。SNSではその効果が出たという内容の投稿が多く見られます。安井金比羅宮のお守りを持っていたら、『お守りが膨らんでいる』『お守りがボロボロになった』という報告もあり、何らかの御力によるものなのかもしれませんね。
- 悪縁切り
- 縁結び
- 海上安全
- 交通安全
- 金運向上
安井金比羅宮では崇徳天皇(すとくてんのう)、大物主神(おおものぬしのかみ)、源頼政公(みなもとのよりまさこう)を御祭神として祀っています。全国の金毘羅宮の総本宮である香川県の金刀比羅宮で、崇徳天皇が一切の欲を断ち切り篭られたことから、断ちものの祈願所としての信仰があるそうです。
また崇徳天皇は戦によって寵妃とお別れする運命となったため、世の人々が悲しい境遇とならないよう男女の縁を妨げる悪縁も断ち切ってくださるそうですよ。
その他にも大物主神のご利益として海上安全や交通安全もあります。国造りの神様である大物主神には、縁結びや健康、金運といってご利益もありますので、参拝しお守りを授かることで、多くの守護がありそうですね。
安井金比羅宮で悪縁を断ち切り、心が軽くなった今こそ、最高の縁を引き寄せるチャンスです。神様のご縁を活かしながら、自分から行動することで、運命の出会いはぐっと近づきますよ。理想の未来への第一歩を、まずは無料の資料請求から。➡パートナー
安井金比羅宮のお守りの種類と値段はいくら?
安井金比羅宮のお守りの値段(初穂料)は、500円〜1,000円となっています。お手頃な値段ですね。お守りの種類は、値段縁切り縁結びを始め、様々なご利益のお守りがあります。ここでは、安井金比羅宮の人気のお守りの中から一部をご紹介します。
悪縁切御守(薄緑色・桃色) 初穂料:各500円
悪縁切御守は、ご自身に関わるあらゆる悪いご縁を切ってもらえるとされています。悪縁を切ることで清々しくなれるような爽やかで品のある色味のお守りです。
えんむすび御守(朱色・紫色) 初穂料:各500円
先日訪れた安井金比羅宮さんからお守りが届いた。
— sho(🍁) (@sh624_atmnlf) October 5, 2019
悪縁を断ち切り、良縁に恵まれることを願いながら、おれが今できることを確実にやる。
願意を必ず叶える為にも、邪魔してくる面々や理不尽には負けない✊ pic.twitter.com/JZctAdtAVN
えんむすび御守は、良縁を結んでいただけるお守りです。悪縁切御守と合わせて持つとより効果があるそうです。お好きな色の組み合わせが選べます。
縁切・縁結守(ペア) 初穂料:800円
先月のおでかけ文具マーケットで京都へ行った時に参拝した⛩️安井金比羅宮のお守りですが、赤い縁結びの方が膨らんできました😳青い縁切りの方は変化ないみたい🤏最近出会った人、いつも仲良くしてくれる人本当にありがとう🙏次回のおでかけ文具は博多っぽいけど、また京都にも行きたいな#安井金比羅宮 pic.twitter.com/EjsxyV62kS
— studyhard®︎ / hiroki takahashi design (@hi_ta_design) August 2, 2024
紺地の『えんぎり守』と朱色地の『えんむすび守』がセット(箱入り)で頒布されています。
心機一転守 初穂料:1,000円
お仕事バッグにつけてるお守り、お客様に何それとは聞かれないけど、めっちゃお守り見られてる感ある🤣
— さくら🌸 (@sakuran_pha) December 15, 2024
つけてるお守りは商売繁盛とかそういうのではなく、安井金比羅宮で買った【心機一転】のお守りですw
悪縁を断ち切ってくれたり、悪い気を祓ってくれるそうなのでw
要は、魔除けですwww pic.twitter.com/FcCp3xHueE
心機一転守は、白地の上品なお守りです。気持ちを切り替えて前向きに歩めるようなご加護を期待できるお守りです。関連記事で、心機一転守について、さらに詳しく掘り下げています。良かったら、見てみてくださいね。
金の字のお守り(神札8種類、袋5色) 初穂料:神札と袋ともに各300円
安井金比羅宮で、お守り購入しました😃
— monako (@monako2025) June 19, 2025
好きな色の袋を選んで中に入れるお守りも好みのやつを選んで入れてもらえるから、良いわね〜って思って😊✨
開運とか、いろいろ3つくらい入れてもらったよ😃👍✨ pic.twitter.com/KkuO1RiVEY
お守りの名前が見つからなかったのですが、祈願したい神札を選び好きな色の袋に入れて持ち歩くお守りです。神札の種類は縁結び、縁切り、金比羅大神守護、厄除け、災難除け、開運、病抜け、交通安全守護の8種類です。お守り袋の色は、紫、白、黄色、赤、緑とはっきりした色合いです。
安井金比羅宮のお守りはこの他にもありますので、ご自身の状況やお願いにあったお守りを見つけて、授与していただきましょう。
安井金比羅宮のお守りの持ち方は?

安井金比羅宮のお守りの持ち方は、直接身につけて肌身離さず持ち歩くのがよいといわれています。鞄などにしまいこむと効果は薄くなるかもしれません。目に見えるところに持ち、大切に清潔に扱うようにするとお守りの効果が発揮されると聞きますよ。
- 常に身につける
- 清潔に丁寧に扱う
- 光や風の通る明るい場所に置く
おすすめの安井金比羅宮のお守りの持ち方は、普段から身につけているものの中にそっと入れておくことです。たとえばバッグの内ポケットやお財布の中など、「ここにいてね」って思える場所がいい感じです。
家で保管する場合は、明るくてスッキリした場所に置くといいそうです。机の上や棚など、自分が落ち着く空間に置いてあげてくださいね。
ご縁というのは、近しい人との関わりだけでなく、お仕事や地域、病気などあらゆることにも関わってきますので、ご自身の身近に安井金比羅宮のお守りを常に置き、悪縁を祓ってもらいましょう。
お守りで縁を切り結んだあと、“これから先どう進めばいいんだろう”って迷う気持ちも出てきますよね。そんなときは【電話占いヴェルニ】でプロに相談してみませんか?あなたの未来を、もっとクリアにしてくれるはずです。➡【電話占いヴェルニで今すぐ相談する】
安井金比羅宮のお守りは通販でも買える?
安井金比羅宮のお守り郵送ありがとうございます😉 pic.twitter.com/mmx5BmtMFq
— ちるより (@yorisub) August 27, 2025
安井金比羅宮のお守りは通販サイトなどでの取り扱いはありません。しかし、安井金比羅宮の公式サイトでは郵送での対応をしてくださると案内がありました。安井金比羅宮のお守りの中で、『悪縁切御守』『えんむすび御守』のみが郵送対応の対象となっています。
安井金比羅宮のお守りは通販の取り扱いはなし
旅行に行けないけれどご縁に悩んでいる方や、大切な人への贈り物にしたい方には、郵送対応はありがたいことすよね。ただし、すべてのお守りが対象ではないので、注意してくださいね。
安井金比羅宮のお守りの郵送対応の申し込み方法は、ハガキのみとなっています。詳しい申し込み方法は、直接電話での問い合わせで教えていただけるそうなので、問い合わせをしてみてくださいね!
- 安井金比羅宮 社務所 (9:00〜17:30)
- 住所:〒605-0823 京都市東山区下弁天町70
- TEL: 075-561-5127
- FAX:075-532-2036
- お守りについて|安井金比羅宮
せっかくのご参拝、京都の旅も思いっきり楽しみたいですよね。楽天トラベルやじゃらんなら口コミや人気宿をチェックしながら自分に合う宿泊先を選べますよ。参拝も観光も、まとめて最高の思い出にしましょう。➡【楽天トラベルで探す】 【じゃらんで検索する】
安井金比羅宮のお守りの授与時間は何時から何時まで?

安井金比羅宮のお守りの授与時間は、9:00〜17:30までの受付で頒布されています。安井金比羅宮は、24時間参拝可能ですが、授与所の受付時間は決まっていますので、お守りが欲しい方は時間に気をつけて参拝しましょう。
安井金比羅宮のお守りの授与時間:9:00〜17:30
安井金比羅宮は、京都市内でも強力なパワースポットとして有名で、参拝客が絶えず訪れます。土日祝日や年末年始、桜や紅葉の時期は特に混雑し長蛇の列になるそうです。ゆっくり参拝したい場合は早朝や夕方の参拝されると空いていますが、授与所が閉まっている時間になります。
安井金比羅宮のお守りをいただくのでしたら、桜や紅葉の時期や年末年始を避けた平日がいいでしょう。また混雑が予想されるような曜日や時期に行かれるなら、空いている時間にお参りだけして、お守りをいただきに時間を改めて行くとスムーズかもしれませんね。
\厳しい審査を通過したプロの占い師が多数在籍!人気の電話占いサービス/

まとめ
安井金比羅宮のお守りは、境内の社務所で直接いただくことができます。特に年末年始や節分祭の時期には「納札所」が設けられるので、役目を終えたお守りは感謝の気持ちと一緒にそこへ返納すると安心ですね。
お守りといえばやっぱり有名なのが「悪縁切御守」と「えんむすび守」。SNSでも「すごく効果があった!」という声をよく見かけます。縁にまつわるご利益だけでなく、海上安全や交通安全といった幅広いご加護があるのも魅力です。
さらに、お守りを身近に置いておくことで、より心強いお守りとなってくれるといわれています。安井金比羅宮には定番のもの以外にも「心機一転守」や、好きな色の袋に願いに合った神札を入れるお守りなど、個性豊かな種類が揃っているんですよ。初穂料は500円〜1,000円ほどと、手に取りやすいのも嬉しいですね。
>>最安値が今すぐ見つかる!国内格安航空券・LCCの一括比較・予約はこちら【トラベリスト】
コメント