一の宮とは、日本各地に存在する「その国で最も社格の高い神社」を指し、全国に約100社以上が存在します。この一の宮を巡る「全国一の宮巡拝」は、近年、歴史や文化、御朱印ブームとともに人気が高まっています。
全国一の宮を巡る上で欠かせないのが「専用の御朱印帳」。各地の一の宮神社で授与される御朱印を1冊にまとめられる特別仕様のアイテムなんですよ。
この記事では、その全国一の宮御朱印帳の購入場所、通販情報、価格、サイズ展開について詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップの人気の占い師をチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!今すぐクーポンをチェックする
>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅費がグッとお得に/
全国一の宮御朱印帳の購入場所はどこ?
全国一の宮巡拝はじめました。
— よーすけ (@thunderbolt0025) October 7, 2024
御朱印帳が大きくてびっくり!
※坂東三十三観音は比較用です。
中サイズもありましたが、せっかくなので大にしました👍
最近、いろいろと霊場巡礼を始めていますが、マイペースで巡礼します! pic.twitter.com/V2ZLyPuSCl
全国一の宮御朱印帳の購入場所は、一部の一の宮神社の授与所で直接御朱印帳を頒布しています。特に玉前神社(千葉)、寒川神社(神奈川)などが代表例です。どこの神社でもいただけるわけではないので、注意してくださいね。
全国一の宮御朱印帳は参拝の記念として、その場で購入するのが最も確実ですよ。取り扱い実績がある主な神社には以下のような場所があります。
上記の神社では全国一の宮御朱印帳をいただけることがわかりました。他の神社でもいただける可能性はあるので、お近くの「一の宮」に電話をして確認することをおすすめします。いざ神社に行ったけど売り切れていたということも防ぐためにも、在庫確認もあわせて問い合わせもしてみてくださいね。
全国の「一の宮」神社は、一の宮巡拝会公式サイトで探すことができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
一の宮を巡るなら、旅行を兼ねて計画するのがおすすめ。楽天トラベルなら、全国の神社周辺の宿をまとめて探せますよ。→ 【楽天トラベルで一の宮周辺のお得な宿を探す】
全国一の宮御朱印帳は通販でも買える?
全国一の宮御朱印帳は通販サイトで購入できます。一の宮巡拝会公式サイトを通じて、専用の一の宮御朱印帳を通販で注文可能になっています。
Amazon・楽天i市場・Yahoo!ショッピングでは、天然木製の高級仕様の御朱印帳や、全国108社対応の蛇腹式御朱印帳が販売されています。全国一の宮御朱印帳をなかなか買いにいくことができない人にとっては、通販で購入できるのは嬉しいですね!
中古や未使用品がメルカリやヤフオクなどで販売されることもありますが、正規品であるか、御朱印の転売品でないかなど注意が必要です。
全国一の宮御朱印帳の価格はいくら?
千葉県長生郡一宮町一宮#上総國一之宮#式内名神大社#玉前神社⑥
— アマビエ (@m6DyDA2QwZ2P5us) August 17, 2025
・御社殿
・社殿/千葉県指定文化財
・全国一の宮御朱印帳/大判
・ 〃 /通常判
追記 : 全国一の宮御朱印帳の初穂料値上がった?それと大判通常判が500円の差だったら大判頂くよね🤭 pic.twitter.com/TwfmeJKa4w
全国一の宮御朱印帳の値段(初穂料)は、小5000円と大5500円ということがわかりました。一般的なサイズ・デザインの御朱印帳は、1,000円〜3,000円が相場なので、全国一の宮御朱印帳の値段は少し高めなりますね。
種類 | 価格 (初穂料) | 特徴・仕様 |
---|---|---|
小判サイズ | 5,000円 | 手に取りやすい標準的なサイズ。 初心者や持ち運び用におすすめ。 |
大判サイズ | 5,500円 | 書き込みスペースや御朱印をしっかり残したい方向け。 中〜上級者向けの定番。 |
木製カバーモデル | 7,200円 | 木の温もりを感じる高級感。 耐久性と重厚感を兼ね備えた一冊。 |
石州紙・白楮和紙仕様 | 14,000円 | 国の伝統工芸「石州半紙」を使用。 和紙の質感と保存性に優れた本格派向け。 |
斐伊川和紙仕様 | 25,000円 | 最高級の和紙「斐伊川和紙」を使用した 芸術性の高い逸品。 |
全国一の宮御朱印帳の斐伊川和紙使用や木製カバーの高級タイプ、記念限定バージョンなどは18,000円を超えるものもあります。自分の参拝頻度や旅のスタイルに合ったものを選ぶのがおすすめです。
御朱印帳は、あなたの「信仰」と「旅」の形そのもの。全国一の宮巡りのスタートにふさわしい一冊を、ぜひじっくり選んでみてくださいね。
全国一の宮御朱印帳のサイズ展開

全国一の宮御朱印帳のサイズ展開は、小判・中判・大判の3種類になります。大判は書きやすく見栄えも良いですが、持ち運びがやや不便な場合があります。中判やA5サイズは、収納性と見栄えのバランスが良く、実用面で人気がありますよ。
- 小判:文庫本サイズ 11.5cm×16cm
- 中判:約13.8cm×18.5cm
- 大判:B6サイズ 18cm × 26cm
フットワーク軽く全国を回りたい方には小判サイズ、見た目や扱いやすさを重視する方には中判、そして記録性や保管性を優先する方には大判がフィットするでしょう。全国一の宮御朱印帳のサイズ選びは見た目よりも、使い方や保管目的に応じて選ぶことも大切なポイントです。
御朱印巡りと一緒に、浄化や開運をサポートする天然石を持つ方も多いです。水晶やローズクォーツは、参拝のお守りとしても人気です。→ 【楽天市場でパワーストーンを見る】
全国一の宮御朱印帳の保管方法

全国一の宮御朱印帳の保管方法を紹介します。基本としては、直射日光・高温多湿を避け、風通しの良い場所に保管するのが理想です。
紙製である御朱印帳は湿気に弱く、カビや変色の原因になってしまうんですね。特に和紙を使用した高級仕様(斐伊川和紙や石州紙など)は、繊細な素材ゆえに環境管理が重要です。
- 直射日光・高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管する
- 御朱印帳カバーやポーチを使用して摩擦やホコリを防ぐ
- 長期保管時は防湿剤や乾燥剤を一緒に入れる
全国一の宮御朱印帳の保管時は専用の御朱印帳カバーやポーチを使用することで、摩擦やホコリから守ることができます。木製カバータイプの御朱印帳であっても、専用袋に入れて保護すると安心です。
また、長期間使わない場合は、防湿剤や乾燥剤を一緒に保管箱へ入れるのもおすすめです。風呂敷に包んでも、長期間美しい状態を保つことができますよ。
\通気性の良い桐材を使った桐箱なら、湿気や日焼けからしっかり守れます/

まとめ
全国一の宮御朱印帳は、一部の一の宮神社(鹿島神宮・寒川神社など)で直接購入できるほか、公式通販サイトからも取り寄せ可能です。価格は5,000円〜25,000円と幅広く、素材や仕様により異なります。
サイズは小判・中判・大判があり、携帯性や保存目的に応じて選べますよ。用途や巡拝スタイルに合わせて、最適な一冊を選ぶのがポイントです。
一の宮巡拝は、ただの観光ではなく、日本の歴史・文化に触れる素晴らしい体験です。御朱印帳とともに、その道のりをより味わい深いものにしてくださいね。
>>最安値が今すぐ見つかる!国内格安航空券・LCCの一括比較・予約はこちら【トラベリスト】
コメント