愛知県名古屋市にある「熱田神宮」は創建は113年、1900年以上の長い歴史を持つ名社です。古くから「熱田さん」の名で崇敬を集めてきた熱田神宮、現在では大都会の中にありながら静寂な境内は心のオアシスとしても親しまれています。
熱田神宮のご祭神「熱田大神」とは皇室の御祖神とも至高至貴の神とも仰がれている「天照大神」、三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)をお祀りしていることでも有名です。
名古屋随一のパワースポットとして訪れる方が多く、熱田神宮の伝説や伝統・歴史をかたどったお守りは効果があると人気があります。今回は「熱田神宮のお守り」について詳しく調べましたので、参拝の際の参考にしてくださいね!
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の占い師を今すぐチェックする
>>新幹線・飛行機・ホテル全部まとめて予約!名古屋へのおトク旅はこちら【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅行がグッとお得に/
熱田神宮のお守りの時間は何時から何時まで?

熱田神宮のお守りの授与時間は「午前7時から日没頃まで」です。なお12月31日から正月1月5日までの間は夜間も授与しています。なので、夕方16時~17時までには授与所に立ち寄るのがおすすめです!
熱田神宮のお守りを授かれる「授与所」は本宮の拝殿向かって右側です。授与時間は日没ごろまでとなっていますが、日没後しばらくは開いていて拝受したという方もいます。
熱田神宮のお守りの時間:本的に朝7時頃から日没頃まで
季節によって日没時間は前後するので、特に冬は16時頃を目安にすると安心ですよ。また、年末年始(12/31〜1/5頃)は夜間も授与されているので、初詣に訪れる方も夜遅くまでお守りを授かることができますよ。混雑する時間帯を避けたい方は、朝の早めの時間帯が狙い目です!
参拝のあとにゆっくりお守りを選ぶ時間も楽しみたいですよね。ぜひ余裕を持ってお出かけください。もし日没に間に合わない場合は、向かう前に熱田神宮(祭務部TEL: 052-671-4152)に電話して遅れる旨を伝えましょう。ただやはり日没前には授与所に行くのが賢明ですね!
>>願いにぴったりのパワーストーンが、そっとあなたに寄り添ってくれますよ♪▶ あなただけの開運ブレスを探すはこちら
熱田神宮のお守りの種類と値段は?
熱田神宮参拝してきた🙏
— ぽんちゃん (@Yuzu_Pon084) June 24, 2025
これから色々と決めなきゃいけないので、そういう良縁を結べるようお祈りしてきた🙏
お守り可愛い🥰 pic.twitter.com/qnWVD6iJOu
熱田神宮のお守りの種類と値段は、熱田神公式サイトで確認したところ、お守りは20種類以上ありました。値段(初穂料)はすべて1,000円です。たくさんのご利益があって、しかも同じご利益でも御守袋やカード型など形が違う場合もあるので授かる際に迷ってしまいそうですね。
熱田神宮のお守りの種類・値段・色・形を詳しく調べて表にまとめました!
お守りの種類 | 色 | 形・特徴 | 値段 (初穂料) |
---|---|---|---|
身体守 | 赤・青 | 御守袋型 | 1,000円 |
身体守(カード型) | 赤・ピンク | カード型 | 1,000円 |
身体守(巾着型) | 白・水色 | 巾着型 | 1,000円 |
交通守(吸盤付) | 青・白・ピンク | 吸盤付き | 1,000円 |
交通守(マリ付型) | 青・黄・ピンク | 吸盤+マリ型 | 1,000円 |
交通守(カード型) | 青 | カード型 | 1,000円 |
交通守 (ステッカー型) | 青 | ステッカー型 | 1,000円 |
こころ守 | 白 | カード型 | 1,000円 |
健康長寿守 | 金・銀 | 御守袋型 | 1,000円 |
快気守 | 白 | 御守袋型 | 1,000円 |
旅行守 | 白 | 紐付きカード型 | 1,000円 |
学業守 | ピンク・水色 | 御守袋型 | 1,000円 |
合格守 | 青・赤 | 御守袋型 | 1,000円 |
厄除守(御守袋) | 黄緑 | 御守袋型 | 1,000円 |
厄除守(カード型) | 緑 | カード型 | 1,000円 |
災難除守 | 黄緑 | 御守袋型 | 1,000円 |
仕事守 | 白・黒 | カード型 | 1,000円 |
男(ますらお)守 | 青 | 御守袋型 | 1,000円 |
女(なでしこ)守 | 白 | 御守袋型 | 1,000円 |
しあわせ小槌 | 金・銀(記載なし) | 小槌・根付型 | 1,000円 |
勝守 | ― | カード型 +勝紐のセット | 1,000円 |
福守 | 黄 | 巾着型 | 1,000円 |
結(むすび)守 | 黒・ピンク | 御守袋 飾り付ストラップ | 1,000円 |
安産守 | 白 | 御守袋型 | 1,000円 |
子宝守 | 金 | カード型 | 1,000円 |
白鳥守(しろとり守) | ― | ちりめん白鳥飾り 小判付き根付型 | 1,000円 |
吉報守 | 薄紫 | 御守袋 星形飾り付き ストラップ | 1,000円 |
守護笛防災守 | 青 | 守護笛と 防災守のセット | 1,000円 |
三ツ鈴 | ― | 土鈴3個 紐付き (魔除け・厄除け) | 1,000円 |
ただ参拝しに行く日に希望のお守りがない場合があるので、心配な人は直接熱田神宮に確認することおすすめします。
熱田神宮のお守りの効果とは?

熱田神宮のお守りの効果は、身体守をはじめ交通・学業・厄除けなどさまざまなご利益があります。熱田神宮ご祭神の一柱「日本武尊」の伝説や伝統・歴史からなる熱田神宮ならではの効果があるお守りがあります。
特に熱田神宮のお守りの効果が得られるといわれるのは、熱田神宮ご祭神の一柱「日本武尊」の伝説がかたどられた「白鳥守」です。白鳥のモチーフがかわいい上に、熱田神宮のご利益が授かれることでも人気です。
他にも織田信長公が桶狭間の戦いで熱田神宮を参拝した後に、劣勢ながら大勝利を得たことにあやかった勝運を導く「勝守」や、「男守」「女守」など身に付けておきたくなくなるお守りがたくさんありますよ!
熱田神宮のおすすめのお守りを紹介
ここでは熱田神宮のおすすめのお守りを詳しく紹介します。
白鳥(しろとり)守
熱田神宮の白鳥守カワイイ🙌 pic.twitter.com/qpVmHkdgdh
— ニゴロー(256)@ 岡山 金斗雲好き (@n1g0r0) April 14, 2025
白鳥守りのご利益は、開運招福・縁結び・安産などです。ちりめん生地の白鳥のモチーフがかわいいお守りです。
熱田神宮ご祭神の一柱「日本武尊」が伊吹山の荒ぶる神を討伐するのに失敗して亡くなられた際、白鳥に化して天高く飛び去って行った伝説がかたどられています。
勝守
熱田神宮で買いました
— cobuちゃん (@cobu2racco) March 2, 2025
勝守💪 pic.twitter.com/RyJUJS7QuV
勝守のご利益は勝負運・勝利祈願です。「勝守」と「勝紐」がセットになります。熱田神宮舞楽神事で雅楽の戦勝の舞「陵王」の舞装束の柄をモチーフにしたカラフルな色合い。
織田信長公が桶狭間の戦いで熱田神宮を参拝した後に、大勝利を得たことにあやかった勝運のご利益が授かれるお守りです。
男(ますらお)守
全国の野郎どもへ。
— ナニキ(安全第一) (@nanaki_sho) November 19, 2024
名古屋の熱田神宮といふ所には、雄力をアップさせる男守といふ神アイテムがありますので、これを手に入れてもっと雄臭くなって下さい😌🙏 pic.twitter.com/JO8av6xVBt
男守のご利益は男性らしさです。益荒男(ますらお)とは、りっぱな男・勇気のある強い男の意味で、日本武尊ように勇ましく勇敢な男になれるようにと願いが込められたお守りです。
女(なでしこ)守
きょうは、午後から時間を見て恒例の⛩熱田神宮へ初詣に行って来ました。
— タカムラ コウタロ (@kohtaro0001) January 7, 2023
昨年の男守(ますらお、益荒男)を返納して新しい男守を授かりました。
今年は、ついでに女守(なでしこ)も。
(・_・;
少し遅い、昼ご飯は「ひつまぶし」を奮発σ^_^;#ますらお#初詣 pic.twitter.com/kA8MoI2foB
女守のご利益は女性らしさです。古来からの女性らしさを身に付けることで、たくさんの幸をもたらしてくれるということから、清らかに美しくなれるようにと願いが込められたお守りです。
>>成婚料ゼロ&出会えなければ全額返金!安心して始める“本気の婚活”はこちら▶【ゼクシィ縁結びエージェント】
熱田神宮のお守りは通販でも買える?
熱田神宮のお守りは公式には通販(オンライン販売)は行っていません。熱田神宮のお守りは、基本的に現地の授与所でのみ受け取る形式となっています。そのため、参拝を兼ねて実際に神宮を訪れ、自分の手でお守りを授かるのが流れになります。
熱田神宮のお守りは通販での取り扱いなし
熱田神宮のお守りは通販で取り扱いがないのは残念ですが、熱田神宮といえば1,900年以上もの由緒ある名社で、天皇家に代々継承されている秘宝の三種の神器のひとつ「草薙神剣」が祀られている名古屋随一のパワースポットです。
敷地面積はなんと約19万㎡!本宮をはじめ別宮、境内と境外の摂社・末社を合わせると45社祀られています。見どころ満載な「熱田神宮」、ぜひ参拝してパワーを感じながらお守りを拝受してくださいね。
>>「いつか行ってみたい熱田神宮」その“いつか”が、今かもしれません!▶ 熱田神宮近くの人気宿を探す【楽天トラベル】
熱田神宮のお守りは郵送対応はある?

熱田神宮のお守りは郵送対応をしていません。熱田神宮公式サイトによると「お守りなどの授与品の郵送は原則行っておりません。」と記載されています。
熱田神宮ご祭神の一柱の日本武尊の伝説にある白鳥の「白鳥守」や勝運を導くお守りと勝紐のセットの「勝守」など熱田神宮ならではのお守りがたくさんありますよ。ぜひ現地を参拝して、拝受してくださいね。
熱田神宮のお守りは郵送対応なし!
なお熱田神宮公式サイト「お守り初穂料計算シュミレーション」ではお守りの一覧と希望のお守りの初穂料合計の目安がわかるので、参拝前に授かりたいお守りがたくさんある方は、事前にチェックしてみてくださいね!
熱田神宮のお守りを授かる際の注意点とマナー
熱田神宮でお守りを授かる際には、いくつかの基本的なマナーや心得を意識することが大切です。これは、神様への敬意を表す行為であり、ご利益をより感じやすくなるための大事なポイントでもあります。
まずは参拝を済ませてから
熱田神宮のお守りは「買い物」ではなく「授かるもの」です。そのため、いきなり授与所へ行くのではなく、必ず本宮に参拝をしてから受け取りましょう。参拝で感謝の気持ちや願いを神様に伝えてからお守りを授かることで、ご神徳をしっかりといただく準備が整います。
お守りを選ぶときは落ち着いた気持ちで
熱田神宮の授与所には多くの種類のお守りが並んでいます。つい迷ってしまうかもしれませんが、静かな気持ちで自分の願いに合ったものを選びましょう。無理に意味を調べすぎるのではなく、「これがいいな」と直感で選ぶのも立派な選び方です。
人に触らせすぎない・見せびらかさない
熱田神宮のお守りはあくまで自分のためのもの。他人に頻繁に触らせたり、「こんなお守りもらったよ」と無意識に見せびらかすような行動は避けた方がよいとされています。大切に思う気持ちが、ご利益にもつながると考えましょう。
古いお守りは返納しよう
熱田神宮のお守りには「役目」があります。基本的には1年を目安に、神社へ返納するのが一般的です。使い終わったお守りはゴミ箱に捨てるのではなく、神社の「古札納所」や「納め所」に丁寧に返すようにしましょう。遠方で戻せない場合は、郵送を受け付けている神社もあります。
感謝の気持ちを忘れずに
熱田神宮のお守りを授かったあとも、ただ持ち歩くだけではなく、日々の暮らしの中で「守ってもらっている」という気持ちを大切にしましょう。小さなことでも「ありがとうございます」と思うことで、お守りとの関係がより深まり、自然と心も整っていきます。
\出会いも運も、“今の自分”に合ったものが巡ってくるパワーストーンです/

まとめ
今回は熱田神宮のお守りについて詳しく調べました。お守りが授かれる授与所は通常「午前7時から日没頃まで」です。12月31日~正月1月5日までの間は夜間も授与していただけます。
熱田神宮のお守りの種類は20種類以上あります。値段(初穂料)はすべて1,000円です。熱田神宮ならでは、効果があると人気ののお守りは「白鳥守」や「勝守」があります。なお熱田神宮のお守りは通販での取り扱いや郵送対応は行っていません。
1,900年以上の長い歴史をもち、名古屋随一のパワースポットでもある「熱田神宮」をぜひ参拝してお守りを拝受してくださいね!最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメント