「誰かに聞いて欲しい…」と思ったときが相談のタイミング!今すぐプロに相談【初回最大30分無料】はこちら

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

出雲大社のお守り2025の種類一覧!効果・通販情報・返納方法を徹底解説

スポンサーリンク
お守り

出雲大社は、「縁結びの神」として日本全国から信仰を集める神社です。そのご祭神・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は、人と人とのご縁だけでなく、仕事・健康・幸福など、あらゆる“良縁”を結ぶ神として知られています。

そんな出雲大社のお守り2025は、恋愛成就・家内安全・厄除け・健康・金運など、目的に合わせた種類が豊富で、どれも丁寧に祈願を込めて授与されています。

この記事では出雲大社のお守り2025の種類一覧や効果、通販情報と返納方法を徹底解説します。現地に行ける人も、行けない人も、この記事を読めば自分にぴったりのお守りと出会い、正しく授かることができるはずです。

>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の占い師を今すぐチェックする

>>出雲大社の旅、迷ったらこれ!「HIS 出雲ツアー」はコスパも抜群!今すぐ見てみる

>>新幹線・飛行機・ホテル全部まとめて予約!島根へのおトク旅はこちら【楽天トラベル】

\クーポンを使えば旅行がグッとお得に/

スポンサーリンク

出雲大社のお守り2025の種類一覧

出雲大社のお守り2025の種類は、恋愛・仕事・健康・厄除けなど、人生のあらゆる“ご縁”を結ぶためのお守りが授与されています。人気の出雲大社の定番お守りから、神在月限定の特別守まで種類がたくさんあります。ここでは、目的別に代表的なお守りを紹介します。

縁結守(えんむすびまもり)

出雲大社といえばやはり“縁結び”ですよね。男女の恋愛はもちろん、友情・家族・仕事の縁にも効果があるとされる人気No.1のお守りです。ペアで持つと「二人の絆が深まる」とも言われているんですよ。

出雲大社の縁結守
  • 初穂料:1,000円
  • 色:紫・赤・緑
  • ご利益:良縁成就・恋愛運上昇・人間関係円満

出雲大社の縁結びのお守りの効果や持ち方など詳しい情報を関連記事に書いています。よかったらのぞいてみてくださいね。

縁結糸(えんむすびいと)

縁結糸は、紅白2本の糸が撚り合わされた、“縁を結ぶ”象徴的な授与品です。出雲の神々が縁を結ぶときに使う糸を表しており、恋愛や人間関係の調和を祈る人に大人気です。願いを込めたら“神様に委ねる”のがポイントです。関連記事には使い方や効果、返納方法を詳しく紹介しています。

出雲大社の縁結糸
  • 初穂料:1,000円
  • 特徴:紅白の糸をセットで授与。封筒入り。
  • ご利益:良縁・恋愛成就・関係修復・仕事縁の調整

しあわせの鈴

しあわせの鈴は、出雲大社の中でも人気の高い「音のお守り」です。鈴の音には邪気を祓い、幸福を呼ぶ力がある”*とされいて、参拝の記念や贈り物としても大人気なんですよ。しあわせの鈴の使い方や期限についても関連記事に書いていますので、ぜひチェックしてみてください。

出雲大社のしあわせの鈴
  • 種類:大・小
  • 初穂料:大 1,500円 /小 1,000円
  • ご利益:幸福招来・厄除け・良縁

カード型お守り

カード型お守りは財布や定期入れに入れて持ち運べる、薄型タイプのお守りです。財布や定期入れ、名刺入れなどに入れていつでも神様のご加護を感じられるのが特徴です。ちなみカード型お守りの大きさは、クレジットカードサイズになっています。

出雲大社のカード型守り
  • 種類:5種類
  • 初穂料: 1,000円
  • ご利益:金運・開運・厄除け・交通安全

安産のお守り

出雲大社の「安産守」は、妊婦さんや家族に人気の高いお守りです。薄いピンク色がかわいいですよね。安産・母子の健康・家庭円満のご利益があるとされます。妊娠報告や出産祝いとして贈られることも多いお守り。出雲の神様が“新しい命のご縁”を見守ってくれますよ。

出雲大社の安産のお守り
  • 種類:白の1色のみ
  • 初穂料: 1,000円
  • ご利益:安産・母子安全・家庭円満

厄除けのお守り

出雲大社の「厄除け守」は、災いを祓い、日々の安全を守る定番のお守りです。男女の厄年や人生の節目に授かる人が多く、全国的にも人気ですよ。

出雲大社の厄除けのお守り
  • 種類:白の1色のみ
  • 初穂料: 1,000円
  • ご利益:厄除け・災難除け・心身の浄化

龍蛇神のお守り【神在月限定】

龍蛇神のお守りは、出雲大社の守護神「龍蛇神(りゅうじゃしん)」の力を宿す特別なお守りです。神在月(旧暦10月)限定で授与され、火難・水難除け・開運に強力なご利益があるとされます。関連記事では、龍蛇神のお守りのご利益や効果、お札と御朱印についても詳しく書いています。

出雲大社の龍蛇神のお守り
  • ご利益:厄除け・開運・良縁・商売繁盛
  • 授与期間:2025年10月21日〜12月9日(予定)
  • 授与場所:北島國造館(出雲教)
  • 特徴:龍と蛇の刺繍入り/数量限定
  • 初穂料:2,000円

出雲大社公式サイト

出雲大社のお守りと併せて人気なのが、天然石のパワーストーンブレスレットです。中でもローズクォーツアメジストシトリンのような石は、出雲のご神徳とも相性がよく、女性にも男性にもおすすめですよ!▶【人気のパワーストーンブレスレットをチェックする】

出雲大社のお守り2025の効果と口コミ

出雲大社のお守りの効果には、「縁を結び、災いを祓う力がある」と伝えられています。なかでも特に多く聞かれるのが、「縁結びのお守りを授かったあとに、ご縁がつながった」という声です。

実際にSNSでも、「願いが叶った」「人生が前向きになった」といった体験談が投稿されています。出雲大社のお守りを持つことで、“ご縁の流れが動いた”と実感した方が多いことがうかがえますね。

もちろん、出雲大社のお守りは「持つだけで何でも叶う」というものではありません。ですが、多くの人が語るように、お守りは“気持ちを整え、行動するための後押し”をしてくれる心強い存在になってくれそうです。

スポンサーリンク

出雲大社のお守り2025は通販でも買える?

出雲大社のお守りは通販ではなく、郵送対応をお願いをして授かることできます。また、出雲大社の分祠(全国の分社)でも、一部同じお守りをオンライン授与しています。「遠くてなかなか出雲まで行けないけれど、お守りを授かりたい」という方には嬉しいですね。

出雲大社のお守りの郵送授与方法
  1. 出雲大社公式サイトで「申込書」を入手
  2. 希望するお守りの名称・数量・住所・氏名を記入
  3. 初穂料(お守り代)と送料を現金書留で同封
  4. 出雲大社社務所宛に送付
  5. 後日、自宅にお守りが届く

送付先住所
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
出雲大社社務所「御守授与係」宛

出雲大社の分祠でも授与可能

近年、大手通販サイトのAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで「出雲大社 お守り」として販売されている商品も見られますが、“正規の授与品”ではないケースも多いため注意が必要です。

出雲大社で御神札やお守りをを授かったら、ぜひきちんと祀れる環境を整えることも忘れずに。最近では、マンションや賃貸住宅でも置きやすい「簡易神棚」「モダンお札立て」が人気ですよ。

【楽天市場で売れているお札立てをチェック】【Amazonで神棚セットを見る】

出雲大社のお守り2025の返納方法は?

出雲大社のお守り2025の返納のタイミングは「1年」になります。感謝を込めて返納をして、新しいお守りを授かり直すのが習わしです。

返納方法は、出雲大社に直接返納する、郵送で返納する方法、お近くの神社に収めるという方法があります。ここでは、出雲大社のお守りを返納方法・注意点をわかりやすく解説します。

ただし、遠方でなかなか参拝できないといった場合は、無理に返す必要はありません。お守りを大切に扱い、次に参拝できる機会まで手元に置いて大丈夫です。

出雲大社にお守り2025を直接返納する場合

出雲大社の境内には、納め所(おさめしょ)が設けられています。お守り・お札・破魔矢など、古くなった授与品はここで返納できますよ。お守り返納は授与所の受付時間(7:00〜18:00頃)と同じ時間帯が目安になります。

出雲大社のお守り2025を郵送で返納する方法

出雲大社のお守り2025は、遠方の方や参拝が難しい場合は、郵送での返納も可能です。お守りや御札を半紙や白い紙に包む丁寧に包み、以下の宛先へ送付してください。

強制ではありませんが、お焚き上げ料(お気持ち)を現金書留で納める方もいます。普通郵便で送る場合は、お守りとお気持ちは、一緒に同封しないように気をつけてくださいね。法律違反になってしまいます。

出雲大社のお守りの返納の郵送先

〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195 出雲大社 社務所 宛

※「古いお守りの返納」と封筒に明記する。

出雲大社にお守り2025は他の神社で返納できる?

基本的には、お守りは「授かった神社にお返しする」のが望ましいですが、出雲大社まで行けない場合は、お近くの神社に納めても問題ありません。

ただし、念のため失礼がないように、お守りを納めたい神社に「出雲大社のお守りなのですが、こちらでお納めできますか?」と一言確認しておくと安心です。

スポンサーリンク

出雲大社のお守り2025の授与時間は何時から何時まで?

出雲大社では、お守り2025は境内の複数の授与所で受けることができます。授与所によって時間が違うので注意してくださいね。

拝殿前のメイン授与所のほか、神楽殿や北島國造館(出雲教)でも授与が行われています。どの授与所でもご利益に違いはありませんので、参拝の流れに合わせて受けるのがおすすめですよ。

授与所授与時間
拝殿前授与所6:30〜19:00
神楽殿授与所7:00〜18:00
北島國造館(出雲教)9:00〜16:00

出雲大社の授与所は、基本的に毎日営業しており、年中無休です。ただし混雑期(神在月・年始などや季節によって多少前後することがあるので、公式サイトやSNSを事前にチェックしおくことをおすすめします。

特に神在月(10月〜11月)や三連休、初詣シーズンは授与所も大変混雑をしています。比較的落ち着いてお守りの授与を受けたい方は、平日の午前9時〜11時頃の時間帯が狙い目ですよ。必要な初穂料も事前に小銭で準備しておくとスムーズです。

\出雲大社をお得に旅するなら、ふるさと納税でポイントGET!/

まとめ

出雲大社のお守り2025の種類やご利益、授与方法から返納の仕方までを詳しく紹介しました。出雲大社のお守り2025は、どれも「神様とのご縁を結び、日々をより良く生きるためのしるし」です。恋愛・健康・金運・厄除けなど、願いごとに合わせて選ぶことで、より深いご加護を感じられますよ。

ぜひあなたも、自分の願いに合ったお守りを授かり、その瞬間から始まる“新しいご縁”を感じてみてくださいね。出雲大社のお守りが、あなたの日々を穏やかに、そして幸せに包んでくれますように。

>>せっかくの出雲大社参り、近くに泊まってご利益フルチャージ

コメント

タイトルとURLをコピーしました