【プロの鑑定が初回3,000円無料!】実力派占い師に今すぐ悩みを相談する♪

※本サイトには、商品プロモーションが含まれています。

春日大社のお守りの種類と値段は?通販情報と郵送対応についても解説

スポンサーリンク
お守り

春日大社は奈良県奈良市春日野町にあります。ご利益としては『縁結び』『夫婦円満』の神徳があり全国で唯一、ご夫婦の大國様をお祀りしているから、縁結びの神様として訪れる人が後を絶たないことで有名です。春日大社の人気のお守りは厄除けや勝負運、縁結びなどです。

しかし、「他にどんな種類のお守りがあるの?」「値段はいくら?」「通販や郵送で手に入るの?」と気になる方も多いはず。この記事では、春日大社のお守りの種類や値段を詳しく紹介し、通販の有無や郵送対応についても解説します。あなたにぴったりのお守りを見つけるヒントが満載です。

>>【3,000円無料クーポンで鑑定】恋愛運や結婚運が当たると評判の占い師をチェック

>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる

>>旅の移動がラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】

\クーポンを使えば旅費がグッとお得に!/

春日大社のお守りの種類は?

春日大社のお守りの種類は13種類あります。さすが奈良県だなって感じるのがお守りの絵柄が『鹿』なんですよ。

とってもかわいらしく持っているだけでご利益を得られるのに可愛いまでプラスされるとテンションあがってしまいますよね。ではどんなお守りの種類があるのかとご利益を紹介します。

お守りの名称ご利益
心身守(ピンク・ブルー)心身の健全
交通安全守(大)(小)交通安全(吸盤付きで車に取り付け可能)
交通安全ステッカー守交通安全(車などに貼るタイプ)
厄除守厄年の災難除け
勝守(大)(小)勝負事や試験などでの勝利祈願
学業守学業成就、学力向上
仕事守就職成就、資格習得
縁結守良縁成就
家族守家族の健康と無事(5色から選択可能)
こども守子供の成長、安全祈願
白鹿守開運招福
安産守安産祈願
勾玉守開運厄除(天然石のストラップ型)

開運厄除けのご利益があるとされている、勾玉のお守りはあまりない珍しいデザインになっていますよね。金運や開運のお守りはひとつ持っておくだけで心強いので、私も年が明けたタイミングで昨年のものと入れ替えるようにして持っています。

春日大社公式サイト

>>金運アップの第一歩!運気を味方につける開運財布はこちら【楽天市場】

春日大社のお守りの値段はいくら?

春日大社のお守りの値段は、300円〜1200円で購入可能です。大きさや種類によって値段が変わっていますので、それぞれ金額を下にまとめてみましたので是非ご覧ください。

春日大社では、多彩なお守りが授与されています。主なお守りの種類と初穂料(価格)は以下の通りです。

お守りの名称初穂料
心身守(ピンク・ブルー)1,000円
交通安全守(大)1,200円
交通安全守(小)1,000円
交通安全ステッカー守300円
厄除守1,000円
勝守(大)1,000円
勝守(小)500円
学業守800円
仕事守1,000円
縁結守800円
家族守800円
こども守1,000円
白鹿守1,000円
安産守1,000円
勾玉守1,200円
鹿みくじ600円
白鹿みくじ600円

春日大社といえば縁結び神社としても有名です。【縁結守】は神社のご利益とお守りのご利益でダブルの効果があるかもしれないので、誰かと結ばれたいということであれば一つ持っていると嬉しいことがあるかもしれませんよね。

ちなみにお守りは家で保管するよりも肌身離さず持っている方が効果的と言われています。お守り以外にも春日大社はお札の取り扱いもありますので、気になった方は公式ホームページでご確認いただければと思います。

>>人気の開運グッズをもっと見たいときはこちら♪【楽天市場】

春日大社のお守りは通販でも買える?

春日大社のお守りは通販での販売は残念ながらありませんでした春日大社のお守りは、公式のオンライン通販サイトでは販売されていません。そのため、一般的な大手の通販サイトでは購入できないのが現状です。

通販での販売はなし

しかし、一部の春日大社ゆかりの商品が販売されることはあります。例えば、春日大社とコラボした縁起物や関連グッズが、特定のオンラインショップで期間限定販売されることもあります。

正規のお守りを入手するには、直接春日大社に参拝し、社務所で受けるのが基本です。どうしても現地に行けないない場合は、郵送対応をお願いするようにしましょう!

>>お守りと一緒に運気もアップ!毎日身につけられる開運ブレスレットです【楽天市場】

春日大社のお守りは郵送対応はある?

春日大社のお守りは郵送対応もしていただけます。遠方に住んでいて直接参拝が難しい方でも、自宅でお守りを受け取ることができるので助かりますね。ぜひ活用してみてください。

下記に春日大社のお守りは郵送申し込み方法をまとめました。

お守り郵送申込方法詳細
申込方法申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、
初穂料と発送料を同封し現金書留で郵送
支払い方法現金のみ対応(クレジットカード・電子決済不可)
郵送先〒630-8212 奈良市春日野町160 春日大社 授与品係
電話番号0742-22-7788(応対時間 9:00~16:00
発送料お守りの金額に応じて別途必要(詳細は要確認)
発送可能数1回の申し込みで合計10体まで
申込用紙のダウンロードや詳細春日大社公式郵送対応詳細PDF
申込用紙をダウンロード

ただすべてのお守りが郵送可能なわけではなく、一部の授与品は対象外となることもあります。また、発送までに時間がかかる場合もあるため、余裕を持って申し込むのが安心ですよ。

詳しい申し込み方法や取り扱いのあるお守りの種類については、春日大社の公式サイトで最新情報を確認するようにしてくださいね。

スポンサーリンク

春日大社のお守りの授与時間は何時から何時まで?

春日大社のお守りの授与時間は通年朝9時〜閉門迄です。閉門時間は時期によって変動するので注意してくださいね。

期間参拝時間お札・御守り・御朱印等の時間
3月~10月6:30~17:309:00~17:30
11月~2月7:00~17:009:00~17:00

ただ、年末年始や特別な祭事の際には授与時間が変更されることもあるので、事前に公式サイトや社務所で最新情報をチェックしておくと安心です。

特にお正月の初詣シーズンは混雑するので、余裕を持って行くのがおすすめですよ。また、春日大社は緑に囲まれた素敵な場所なので、朝の清々しい空気の中で参拝するのも気持ちがいいです。奈良観光の予定と合わせて、お守りを受ける時間を計画すると、より充実した一日になりそうですね!

>>春日大社周辺の人気の観光スポットを楽天トラベルたびノートで見てみる

まとめ

春日大社には、厄除け、勝負運、縁結び、交通安全などさまざまなご利益を持つお守りがあります。値段は300円~1,200円程度が一般的で、お守りによって異なります。

通販については、春日大社の公式オンラインショップは存在せず、一般的なECサイトでは購入できません。しかし、直接参拝が難しい方のために郵送対応が用意もあるので、申込用紙を記入し、現金書留で申し込むことでお守りを受け取ることが可能ですよ。

春日大社のお守りは、身につけることで日々の生活に安心感をもたらしてくれます。自分や大切な人へのお守り選びに、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

>>参拝後はゆったり温泉でリラックス♪奈良のおすすめ宿はこちら【楽天トラベル】

コメント

タイトルとURLをコピーしました