江ノ島神社は、毎年初詣には約10万人以上もの人が参拝に訪れると言われ、お正月以外の期間も観光客が絶えず人気のパワースポットとなっています。
江ノ島神社のお守りは種類がとにかく豊富で、どれを選んだらいいか迷っちゃいますよね。ですが金運や恋愛運、健康や厄除けなど、願いごとに合わせてお守りが選べるのが魅力なんですよ。江ノ島神社の参拝前に知っておくとスムーズです。
この記事では江ノ島神社のお守りの種類や効果、通販状況や返納方法についてわかりやすくまとめてみました。自分にぴったりのお守りを見つけて、願いを叶える第一歩にしましょう!
>>【3,000円無料クーポンで鑑定】仕事運や恋愛運アップと評判の人気の占い師をチェックする
>>楽天トラベルならホテルと飛行機、新幹線がまとめてお得に!クーポンを見てみる
>>旅先の移動がラクラクに!お得なレンタカークーポンはこちらから♪【楽天トラベル】
\クーポンを使えば旅費がグッとお得に/
江ノ島神社のお守りの種類と値段は?

江ノ島神社に行ったらやっぱり気になるのがお守りの種類と値段ですよね。江ノ島神社のお守りには、弁財天様や龍神、白蛇をモチーフにしたお守りなど様々な種類があります。
今回は、現地で実際に手に入るお守りの中から、特に人気のお守りの種類や値段をわかりやすくまとめました。自分にぴったりのご利益が見つかるかもしれませんよ。
よくばり美人守 初穂料:本体700円・チャーム各500円
そういえば江ノ島神社でお守り買いました!!!その名も“よくばり美人守”!!!美肌とか美髪とか美しくなりたいチャームを選んで付ける!!!全5種類買うよね!!!もちのろん!!! pic.twitter.com/8RodwzIMG4
— ヒラ (@Ar1hH1Ra) October 15, 2016
よくばり美人守りは好みに応じてチャームを組み合わせ可能のお守りなんですよ。チャームは5種類あって、美肌・美白・美笑・美形・美髪になります。
5つ全てのチャームを付けることもできるため、欲張ることもできるお守りです。より綺麗になりたい方、魅力的になりたい方ににオススメのお守りです。
びわ守 初穂料:1,000円
江島神社に初詣行ってきました⛩✨️
— 小夜那奈🌙LOILOのkeyboard🎹💖 (@uzuki_choco) January 4, 2025
おみくじは今年も
大吉でした\( *´꒳`*)/🩷🩶
めっちゃ嬉しい✨️
今年のお守りは硬いプレート形式?の
可愛いやつにしました🥰
【芸能上達】のやつ✧*。
このお守り持ってキーボディスト極めるぞ~~🔥🔥🎹♡ pic.twitter.com/pVYppCqVay
びわ守は弁財天様の琵琶をモチーフにしたお守りで、中には煌めいた衣装の弁財天様が描かれている、きらびやかで高級感があるお守りです。
弁財天様は琵琶の名手であるように芸能上達と金運や幸運を招くといわれています。音楽・芸術・表現活動をしている方、財運を高めたい方にぴったりです。
縁結び守(カード型) 初穂料:1,000円
江島神社で縁結び守買った!
— らーちゃん (@y_m_h_0409) August 28, 2024
カード式のお守りって初めて✨️水みくじも中吉だったしいい方向に進むといいな🫶 pic.twitter.com/A7q8h1LuRP
縁結び守りは綺麗な光沢のあるカード型のお守りでピンク色が可愛いです。薄型のカードタイプなので、常に肌身離さず持ち歩けます。お財布やスマホケースに入れておけば、ご縁を自然と引き寄せるお守りにりそうです。
御塩守 初穂料:1,000円
江ノ島神社の御塩守りと指輪、売り切れてなくて良かった😂
— ミナモ (@Rutil_February) January 18, 2020
何回見返してもかわいい pic.twitter.com/PdMZUsxc9a
御塩守は悪運や邪気を祓ってくれる“お清めのお守り”として知られています。江ノ島周辺で採れる塩を清めたもので、珍しいタイプのお守りですよね。身につけることで持っている方の心身を清め、浄化してくれるため、災難除けのお守りです。
龍守 初穂料:800円
最近の決まりは観光地お出かけしたらお守り一個買ってくるんだけど今回は江島神社の龍神守り pic.twitter.com/9Jl8Ip5OmS
— 公星 (@junkhamster) March 24, 2025
龍守は黒地に白い龍神様が描かれた迫力もあるデザインです。江ノ島神社に祀られる「弁財天」は、水の神・芸能の神・財の神とされていて、龍神ととても深い関わりがあります。白龍は幸運をもたらすと言われており、運気向上、心願成就のご利益があります。
白蛇守 初穂料:1,200円
弁財天様のお使いとされている白蛇のお守りで、三つ鱗と波に囲まれている社紋のモチーフと対になったお守りです。財宝招福とあり、金運と幸運を招いてくれます。
ゆびわ守 初穂料:700円
江の島神社で買った蛇の指輪のお守り pic.twitter.com/mzLz1qYYVm
— ちかちゃんぬ (@judu_otveta) August 11, 2024
ゆびわ守は銀色の蛇の指輪で、開運のご利益があります。シンプルで、アクセサリーとしてより近くに身につけることができるため人気で、SNSに投稿している方も多いお守りです。関連記事にゆびわ守について詳しく書きました。良かったらのぞいてみてください。
こども守 初穂料:800円
孫ちゃんのリュックに江ノ島神社の小さなお守りが😊
— chiebaa刺し子 (@chiebaa1) May 24, 2021
ずいぶんかわいいお守りね💕
わたしもほしいわ🤗#お守り#江ノ島神社#江ノ島 pic.twitter.com/h7e3JX4IE6
こども守は海とヨットが描かれた、江ノ島らしい爽やかな水色の可愛いデザインです。お子さんの交通安全と健やかな成長を祈願したお守りです。
江ノ島神社のお守りは500円〜1,500円です。可愛らしいものからおしゃれなものまであり、お土産にもよさそうですね。ご自身の願いに合った江ノ島神社のお守りを探してみてください。
>>お守りと一緒に持つとさらに効果UP!開運グッズランキングはこちら♪【楽天市場】
江ノ島神社のお守りの効果とは?
江ノ島神社のお守りの効果はどれを選んでも「今の自分」に寄り添ってくれるような存在です。三姉妹の神様+複数のご利益スポットによるオールラウンドな守りが魅力です。「恋も、仕事も、健康も、ぜんぶ大事!」という欲張りな願いにも、しっかり応えてくれますよ。
江ノ島神社のお守りの効果カテゴリ | 内容 |
---|---|
安全・健康系 | 航海安全・交通安全・無病息災・健康長寿・安産 |
金運・仕事運 | 金運上昇・商売繁盛・勝運・学業上達 |
恋愛・家庭運 | 恋愛成就・子宝・子孫繁栄・夫婦円満 |
芸事・スキル系 | 芸能上達・学業成就・女子力アップ |
厄除け | 厄除け・災難除け・邪気払い |
江ノ島神社には、三人の女神さまが祀られています。この三姉妹の神さまは、それぞれ違ったご利益を持っていて、神社の中の3つの社殿にお祀りされています。
まず一つ目の社殿「辺津宮(へつみや)」に祀られているのは、「田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)」という神さまです。この神さまは、航海の安全や旅行の無事を守ってくれるといわれています。
二つ目の「中津宮(なかつみや)」には、「市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)」が祀られています。とても美しい神さまで、見た目の美しさや女性としての魅力を高めてくれる“女子力アップ”のご利益があると言われています。そのほかにも、芸能の上達、金運、勝負運、商売繁盛、交通安全、子孫繁栄など、幅広いご利益があります。
そして三つ目の「奥津宮(おくつみや)」には、「多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)」という海の神さまが祀られています。この神さまには、交通安全、健康長寿、金運アップといったご利益があるとされています。
さらに江ノ島神社には、三姉妹の神さまが祀られている社殿のほかにも、「福石」「茅の輪(ちのわ)」「銭洗白龍池(ぜにあらいはくりゅういけ)」「奉安殿(弁財天を祀る)」「八坂神社」「龍宮」など、さまざまなご利益があるスポットが点在しています。
こうしたたくさんの神さまとパワースポットがあるからこそ、江ノ島神社ではお守りの種類もとても多く、それぞれに意味が込められています。
江ノ島神社のお守りの授与時間は何時から何時まで?

江ノ島神社のお守りの授与時間は、8:30〜17:00となっています。江ノ島は、お土産屋さんやお食事処も多く、サムエルコッキング苑のシーキャンドル(展望台)や岩屋といった観光地もあり、見どころがたくさんあります。
江ノ島神社のお守りの授与時間:8:30〜17:00
江ノ島をゆっくり回っていたり、シーキャンドルのライトアップを見ようとしていると、江ノ島神社のお守り授与時間を過ぎてしまう可能性があります。なので江ノ島神社のお守りは、早めに授与していただくことをオススメします。
江ノ島神社には『辺津宮』『中津宮』『奥津宮』と3姉妹の女神様を祀った社殿があり、それぞれの場所でお守りは授与していただけます。また、参道を抜けた江ノ島神社の登り口にある赤い鳥居の側にもお守り授与所がありました。
赤い鳥居の側の授与所は帰るときに必ず通る場所ですので、江ノ島神社のお守りで授与してもらい忘れた方や江ノ島神社のお守りをどれにするか悩まれた方がいたら、最後に立ち寄って授与していただくこともできますね。
>>海を眺めながら心もリセット!開運旅へ出かけましょう♪楽天トラベルで江ノ島周辺ホテルを探す
江ノ島神社のお守りは通販でも買える?
江ノ島神社のお守りはインターネット通販は行っていません。また、郵送対応もされていないようです。江ノ島神社のお守りは、直接江ノ島まで出向き参拝して、授与していただけるものとなっています。
江ノ島神社のお守りは通販での授与はなし!
簡単には手に入らないお守りになっている分、江ノ島神社のお守りのご利益にも期待したいところですね。江ノ島自体に見どころも多く1日楽しめるところです。江ノ島神社のお守りが気になる方は、ぜひ江ノ島に行ってみましょう。
>>今日から始めるお金を引き寄せる新しい金運習慣♪今すぐチェックする【Amazon】
江ノ島神社のお守りの返納方法は?

江ノ島神社のお守りは、江ノ島神社の社務所の側にある『古神札納所』に感謝の気持ちと共に返納します。社務所は、一番最初の社殿『辺津宮』横にありますので、参拝する前にお返しして新たな気持ちで参拝できそうですね。
江ノ島神社のお守りは『古神札納所』返納
『古神札納所』にはお賽銭箱が設けられていますので、金額の指定はありませんがお賽銭を感謝のお気持ちで入れるのがマナーとなっています。
江ノ島神社の『古神札納所』では、基本的には江ノ島神社のお守りの返納場所ですが、他の神社のお守りも返納を受け付けてくださるそうです。なんて寛大なのでしょう!
遠方の神社などはなかなか参拝に行かれないこともあるので、お守りを返納できるのはありがたいですね。
\出会いや運もぐんぐん引き寄せる!“効果大”と噂のパワーストーンです/

まとめ
江ノ島神社のお守りには、祀られている弁財天様や白蛇、龍をモチーフにしたお守りなど様々な種類があります。500円〜1500円の初穂料となっています。
三姉妹の神様を始めとした神々が祀られ、たくさんのパワースポットのある江ノ島神社は、縁結びや美の効果、芸能上達、金運上昇、学業成就、商売繁盛、勝運、交通安全、健康長寿、開運厄除け、安産、子宝など様々なご利益があります。江ノ島神社のお守りにもたくさんの効果が期待されますね。
江ノ島神社のお守りは通販での取り扱いや郵送での授与はしていません。江ノ島神社のお守りは『古神札納所』に返納をします。お気持ちのお賽銭と共に返納するのがマナーとなっています。江ノ島神社では、事情があって参拝できないような他の神社のお守りも一緒に返納しても構わないそうですよ。
コメント